今回は、こんな疑問にお答えします。
・コンビニ食品でも食物繊維が多いおかずやおやつを食べることは可能!
・食事なら穀物、豆、野菜、海藻類を意識して、成分表をチェック
・おやつなら果物、いも、ナッツ類を意識して、成分表をチェックしよう!
本当なら毎日手作りのお弁当を作って、食物繊維をたっぷり摂取したい…しかし、わたしたちは奇しくも忙しい現代人です。
なるべく手抜きをして、なおかつぽっこりおなか改善や腸活ダイエットの救世主となる食物繊維がたっぷり含まれた食品を食べなくてはいけません。
そこで今回は、コンビニでも買える食物繊維たっぷりの商品をピックアップ!
気軽に買うことができるおたすけ食材を集めました。
食物繊維たっぷりのコンビニ食品の選び方
食物繊維がたっぷり含まれたコンビニ食品を選ぶなら、裏に書かれた成分表をチェックすることからはじめましょう。
食物繊維は食物繊維でも、特に不足しがちな水溶性食物繊維がしっかりとれるようにするのなら、水溶性食物繊維の含有量が多い穀物類、野菜類、果物類、豆類がメインとなる商品をチェックしたいところです。
食物繊維たっぷりのコンビニ食品➀ 食事編
食物繊維たっぷりのコンビニ食品の中で、食事の時に買うものとしてチェックしたいのは、こちらの3ジャンルに属すお惣菜です。
・大麦やもち麦のおにぎり
・ライ麦やブランのパン
・そば
・パック入りめかぶ
・ひじきの煮物やサラダ
・きんぴらごぼうやごぼうサラダ
・切り干し大根
・オクラなどのねばねば食材入りサラダ
・枝豆
・豆類のミックスサラダ
\今なら2000円OFFでお得 (*´ω`*)/
食物繊維たっぷりのコンビニ食品➁ おやつ編
食物繊維たっぷりのコンビニ食品の中で、おやつの時に買うものとしてチェックしたいのは、こちらの3ジャンルです。
・バナナ
・冷凍キウイフルーツ
・干しいも
・アーモンドなどのナッツ菓子
コンビニの食物繊維方針➀ セブンイレブン
セブンイレブンは、食物繊維を多く含む食品に対して特別なシールを貼り、食物繊維の摂取をおすすめしています。
その基準は、食品表示基準に基づき、以下のとおりです。
または
➁100kcalあたり食物繊維1.5g以上
引用:セブンイレブン https://www.sej.co.jp/products/kenkou.html
セブンイレブンのおすすめ➀ 蒸しサラダ豆(セブンプレミアム)
セブンイレブンのおすすめ商品の1つ目は、セブンプレミアムの蒸しサラダ豆です。
豆の種類はなんと5種類も入っていて、それぞれ食感が違います。
赤いんげん
ひよこ豆
大豆
黒大豆
薄い塩味がついているので、味付けしなくてもおいしく食べられます。
食物繊維量:6.2g(レタス約2.5個分)
そのまま食べるのはもちろん、サラダやみそ汁にトッピングしたり、ごはんに混ぜてもおいしくて食物繊維が気軽に添加できます。
タンパク質も食物繊維も、セブンプレミアムの蒸しサラダ豆に頼りっきりだよ。
— signal (@signalofLariat) March 20, 2020
セブンプレミアムの蒸しサラダ豆を味付けなしでそのまま食べるのおいしいすぎない??しっとりねっとり甘い……これはもはやオヤツやで……酒がうまい……
— 🌽⚡️🍿 (@rabrof) December 23, 2017
健康のためにタンパク質 7.4 g 食物繊維 6.2 g で 89 kcal の栄養の塊である「セブンイレブンの蒸しサラダ豆」を家畜になった気分で食べている。
蒸しサラダ豆 85g | セブンプレミアム公式 セブンプレミアム向上委員会 https://t.co/NCWNPmGVfM @premium_life_7から pic.twitter.com/9AejpCqdW4
— かたぐら子 (@cat1021gla) August 29, 2020
セブンイレブンのおすすめ➁ コールスローサラダ
セブンイレブンのおすすめ商品の2つ目は、コールスローサラダです。
定期的にリニューアルされていて、時期によって少しずつ違っていますが、基本的にキャベツはざくざく切られていて、他社のコールスローに比べるとちゃんと野菜を食べている感じがする一品!
キャベツもりもりで、キュウリやコーン、ハムも入っているので、コンビニのコールスローとしてはかなり口コミが高いのが特徴です。
食物繊維量:4.7g
これ実は低脂質。セブンのコールスロー。測ったら約140gも入って脂質6gてコールスロー的にはかなり低脂質。満足度も高いし食物繊維5gも摂れるしいぶし銀の活躍してくれるよコレ。 pic.twitter.com/9cthoQuerm
— Katsu @コンビニダイエット研究 (@katsu_diet) March 19, 2022
セブンのコールスロー真似て作った(´﹃`)
いいねぇぇ
毎日食べれる( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/ymdUZqa7Lc— 🥀ིྀ.*mini*.🥀ིྀ (@mini_109) July 3, 2022
コンビニの食物繊維方針➁ ファミリーマート
ファミリーマートは、健康食品の開発のために積極的に他企業とのコラボをしています。
特に2017年から長期にわたって行っている継続的な取り組みとしては、スーパー大麦「バーリーマックス®」や「ケロッグ オールブラン®」などの食物繊維が多い食材を使った商品開発です。
ファミリーマートのおすすめ➀ 豆とひじきの和風サラダ
ファミリーマートのおすすめ商品の1つ目は、お母さん食堂の豆とひじきの和風サラダです。
豆の種類は以下のとおり。他にも玉ねぎやイン人、押麦やひじきなどが入っていて、いろんな食感がします。
ひよこ豆
大豆
枝豆
ゆずの香りがほどよくて、さっぱりします。
食物繊維量:4.3g
豆とひじきの和風サラダ
美味しい♪😋
今日は飲みすぎないようにしよう!
もうひと仕事やっつける💪 pic.twitter.com/txFkMb8ZUy
— 河童🐟 (@kappa1771) April 8, 2022
#OnigiriAction2018#今夜はお母さん食堂 #お母さん食堂 #香取慎吾
4種の豆とひじきの和風サラダ
美味しいけどそのままだと娘が食べないので💦混ぜご飯に💡
少し塩昆布たしてゴマとゴマ油も混ぜオニギリにしてみました🍙炊き込みご飯アイディアをツイで見かけたので、さらに簡単アレンジに😁 pic.twitter.com/YB5sh5QZ7J
— じゅげむちん (@hiroringo405) November 3, 2018
ファミリーマートのおすすめ➁ 全粒粉入り 海老とブロッコリーのサラダサンド
ファミリーマートのおすすめ商品の2つ目は、全粒粉入り 海老とブロッコリーのサラダサンドです。
豆の種類は以下のとおり。他にも玉ねぎやイン人、押麦やひじきなどが入っていて、いろんな食感がします。
全粒粉入りパンを使用した全粒粉サンドイッチで、ブロッコリー、枝豆、人参、玉ねぎ、じゃがいもなど食感の違う具材がごろごろ入ったサンドイッチです。
サンドイッチのわりには糖質が少ないのに、食物繊維は5.4gも入っていてうれしい商品です。
食物繊維量:5.4g
ファミマの海老とブロッコリーのサラダサンド美味しくて行くたびに買ってるおすすめ🤤
— れちゃ (@re_999_a) July 5, 2022
ファミマの海老とブロッコリーのサラダサンドが食感も楽しく、美味しかった~
— Rieko (@Canary4026) April 25, 2022
ダイエット22日目 朝昼
朝ご飯なし。
昼食、海老とブロッコリーのサラダサンド。豚しゃぶサラダ
今日はファミマ!
体重あまり変化なし。#ダイエット#筋トレ#カロリー制限 pic.twitter.com/p5e2S34eY5— KK (@KK29041315) August 31, 2021
\今なら2000円OFFでお得 (*´ω`*)/
コンビニの食物繊維方針➂ ローソン
ローソンでは「自社で定める健康10テーマ」という独自基準を設け、健康関連商品の開発を進めています。
➀野菜や果物を食べたい
➁たんぱく質を摂りたい
➂食物繊維を摂りたい
➃保健機能食品等を摂りたい
➄糖質コントロール
➅塩分コントロール
➆カロリーコントロール
⑧脂質コントロール
⑨善玉菌を摂りたい
⑩質の高い睡眠をとろう
ローソンのおすすめ➀ 食物繊維7.5g 根菜サラダ
ローソンのおすすめ商品の1つ目は、食物繊維7.5g 根菜サラダです。
レンコン、豆、ごぼう、にんじんなどの根菜がたっぷり入っていて、ごまマヨであえた優しいあじです。
少し味が濃いように感じる場合はブランパンに挟んでサンドイッチにしたり、お豆腐にのせたり、レタスの上にのせてボリュームアップサラダにしてもいいかも?!
食物繊維量:7.5g
食物繊維7.5g根菜サラダ、んまっ! pic.twitter.com/e9eCObIPyw
— 水玉 (@araraeighter) May 15, 2021
ローソンの根菜サラダ。食物繊維7.5gにひかれて買ってみた。味付けが甘さ濃いめなので、そのままだとちょっとくどい。レタスとかと一緒に食べるとちょうどいいかも🥗 pic.twitter.com/HJwwosNwJT
— 下を向いて歩こう (@shita_muki) March 24, 2022
ローソンのおすすめ➁ 国産もち麦入り ビビンパおにぎり
ローソンと言えば、国産もち麦入りのおにぎりが定番ですが、その中でも特に食物繊維の量が多いのは、このビビンパおにぎりでした。
食物繊維量:6.5g
ローソンのビビンパおにぎり美味しい……
これでカロリーも156カロリーとか神……。
ダイエット中の辛いもの食べたい欲が発散されていく……。— わたあめおじさん (@Beyondtheslope) June 22, 2022
まじでローソンのビビンパおにぎり美味しすぎる
— 山葵 (@WJPCM4DspTSSYSo) June 18, 2022
ローソンの国産もち麦入りビビンパおにぎり美味しかった❤️
白米嫌いだけど味ついてる米は好き! pic.twitter.com/MzRbvkbKzZ— もちぐま (@mcgm_0_) June 22, 2022
まとめ:食物繊維たっぷりのコンビニ食品6選
食物繊維がたっぷり含まれたコンビニ食品を選ぶなら、裏に書かれた成分表をチェックすることからはじめましょう。
食物繊維たっぷりのコンビニ食品の中で、食事の時に買うものとしてチェックしたいのは、こちらの3ジャンルに属すお惣菜です。
・大麦やもち麦のおにぎり
・ライ麦やブランのパン
・そば
・パック入りめかぶ
・ひじきの煮物やサラダ
・きんぴらごぼうやごぼうサラダ
・切り干し大根
・オクラなどのねばねば食材入りサラダ
・枝豆
・豆類のミックスサラダ
食物繊維たっぷりのコンビニ食品の中で、おやつの時に買うものとしてチェックしたいのは、こちらの3ジャンルです。
・バナナ
・冷凍キウイフルーツ
・干しいも
・アーモンドなどのナッツ菓子
かんたんにいろんな種類の食物繊維をとりたい…とお思いの方は、食物繊維はもちろん、82種類の薬草成分を3年半発酵熟成させたエキスが入ったオーガニックハーブティーもおすすめです。
お茶なら簡単に食物繊維が摂れるし、実際に腸体温が1℃上がって、乳酸菌とビフィズス菌がともに1.8倍に増えたと言うデータも!
冷え症や便秘や肌荒れが気になる方、最近痩せにくくなったなぁ…とお思いの方は参考にしてみてね。
[btn class="lightning"]腸内温度を上げる発酵エキス入りハーブティーはこちら