メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

「イヌリン」とは?効果効能、副作用をまとめてみた!

工藤孝文先生
この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら

みなさん、「イヌリン」ってきいたことありますか?

先日、食品製造会社のフジ日本精糖が、機能性関与成分「イヌリン」を原料とした製品の機能性表示食品の届け出をしたところ、消費者庁に受理されたことがわかりました。

もしかしたら「難消化性デキストリン」のように、これからどんどん新しい「イヌリン」製品がでてくるかも~♪

「イヌリン」は腸活にも有用な大事な成分です。「イヌリン」を知らないと損しちゃうかもしれませんので、今回は「イヌリン」の効果効能、副作用や注意点などをまとめてみました!

[toc]

目次

「イヌリン」とは?

イヌリンは、キクイモ(菊芋)やごぼう、にらなどの野菜に含まれる糖類の一種です。

わかさの秘密さんのホームページによると、「イヌリン」の説明は以下のとおり。

イヌリンとは、キクイモやごぼう、にらなどに多く含まれる多糖類の一種です。

イヌリンは糖の吸収を抑制し血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病予防に効果的です。また、善玉菌を増やし、老廃物の排出を促すため、腸内の環境を整える効果も持っています。

参考:http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/inulin/

イヌリンは、一般的に「水溶性植物繊維」に分類される物質です。すなわち腸内細菌のエサになることができる、腸活にとっても大事な物質。

最近、よく清涼飲料水などにはいっている「難消化性デキストリン」と同じですね。

「難消化性デキストリン」は、じゃがいもやトウモロコシに含まれているものです。詳しくはこちらの過去記事をチェックしてみてください。
 

 

「イヌリン」の効果効能

イヌリンは砂糖やでんぷんなどの糖類の仲間なので、一瞬ちょっと太りそう・・・と思ってしまうかもしれません。

でも、心配はご無用。私たち人間はイヌリンを分解する酵素をあまり持っていません。だからカラダに吸収されずに、ほとんどが体の外に排出されます。

甘い物質ではあるけど、太るというよりは、腸内細菌のエサになって腸内環境を整えてくれたり、逆に他の糖の吸収を抑える働きがあるのです。

糖の吸収を抑える働きがあることから、イヌリンの糖尿病の予防効果には定評があります。

効果効能1:糖尿病予防

イヌリンは、水に溶けるとゲル化し、胃から小腸への食べ物の移動を緩やかにするため、糖質の吸収速度を緩慢にし、食後の急激な血糖値の上昇を防ぐ働きがあります。

糖尿病は、血糖を調節するために必要なインスリンが不足することによって起こる病気です。血糖の上昇が緩やかであればインスリンが無理なく作用し、不足することがなくなります。

参考:http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/inulin/

インスリンというのは、私たちのカラダの中にあるホルモンで、血糖値をコントロールする働きをしているものです。イヌリン、すごいですね!

また、もう一つ注目されているイヌリンの効果として、便秘予防が挙げられます。腸内環境をよくしてくれることから、ダイエットや便秘の解消にも効果があると言われています。

効果効能2:ダイエット/便秘解消

イヌリンはダイエットや便秘解消効果も注目されています。その理由は、水溶性食物繊維であることから、腸内細菌のエサとなり、腸内環境を良くしたり、腸のぜん動運動を助けてくれるから!

わかさの秘密さんには、イヌリンについてこのように説明されていました。

イヌリンは、水溶性食物繊維であるため、腸のぜん動運動に働きかけ、便秘の解消にも効果的です。また、糖質でありながら体内に吸収されないため、ダイエットにも効果的な成分として知られています。

参考:http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/inulin/

イヌリンは無味ではなく、やわらかい甘味があります。そのため、「太らない甘味料」といういい方もされるんですって。

ダイエット中に甘味がほしくなったら、「イヌリン」で代用することもできそうです。

「イヌリン」の副作用や注意点

基本的には、天然の食べ物であり、薬ではないので副作用はありません。

でも、イヌリンは人間が体内に持っている酵素では分解しにくく、腸に達して初めて分解されます。個人差はありそうだけど、お腹にいる腸内細菌のバランスによっては、ガスを発生しやすい可能性もあるみたい。

結腸ではバクテリアによって分解されメタンガスなどに代わります。イヌリンを多く含む食品は食べ慣れるまでは、おならがよく出る傾向があります。

参考:https://www.fashion96.com/supplement/inulin/

おならがたくさんでるなぁと思う人がいたら、多分腸内細菌が分解する過程でガスが発生しています。

「イヌリン」と「難消化性デキストリン」の違いとは?

同じ水溶性食物繊維に分類される「イヌリン」と「難消化性デキストリン」、何か違う部分はあるのでしょうか?

糖尿病予防とか、コレステロールの排泄、便秘改善などの効果は基本的に同じです。
「イヌリン」と「難消化性デキストリン」の違いをまとめてみましょう。

違い1:溶けやすさ

イヌリン:とけにくい
難消化性デキストリン:とけやすい

→最近清涼飲料水に難消化性デキストリンが入っているのは、とけやすいという特徴のせいでもあるんです。イヌリンも今後使用されるようになるかもしれませんが、ドリンク類ではなく、お菓子とか固形のものに使われることが多くなるかもしれません。

違い2:味

イヌリン:甘い
難消化性デキストリン:無味

→イヌリンは少し甘さがあるので、甘味料として使われることもあります。味を変えたくないものに混ぜる場合は、難消化性デキストリンのほうが使いやすそうです。

違い3:善玉菌の増えやすさ

イヌリン:強い
難消化性デキストリン:まあまあ

→イヌリンは分解されるとフラクトオリゴ糖になります。オリゴ糖は善玉菌の大好物です。
難消化性デキストリンも食物繊維としてエサにはなりますが、イヌリンは食物繊維としてもオリゴ糖としてもエサになるので、腸内細菌に豊富なエサを届けることができます。

イヌリンの効果効能まとめ

イヌリンは水溶性食物繊維の仲間で、腸内環境の改善に役立つ物質です。
イヌリンの効果効能としては、糖尿病の改善やダイエット、便秘解消効果が挙げられます。

同じ水溶性食物繊維である、難消化性デキストリンとの違いは、以下の3つが注目されています。

溶けにくさ→イヌリンのほうが溶けにくい
甘さ→イヌリンのほうが甘い
善玉菌の増えやすさ→イヌリンのほうが増えやすい

難消化性デキストリンは飲み物に入れられることが多いのですが、イヌリンだとそれは少し難しい代わりに、甘味料として使えるのでまた別の方法で、他社商品とコラボが増える可能性がありそうです。

今流行の難消化性デキストリンブームの次に、イヌリンブームが来るかもしれません。笑
腸活中のみなさんは参考にしてみてくださいね♪

↓お料理にふりかければ、機能性食品のできあがり?!

nichie オーガニック 水溶性 食物繊維 イヌリン 500g 10ccスプーン付 UB
ニチエー株式会社
売り上げランキング: 6,442

LOHAStyle 有機栽培 イヌリン(水溶性食物繊維) 2kg【200日分】
LOHAStyle
売り上げランキング: 11,167

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次