【この記事で解決できるお悩み】
アーモンド効果は効果なしってほんと?
「体に悪い」、「飲みすぎ危険」と言われる理由をおしえて!
アーモンド効果のメリットが得られる飲み方は?
この記事では、こんなお悩みを解決します!
アーモンドミルクの老舗と言えば、江崎グリコの「アーモンド効果」。
乳製品や豆類のアレルギーがあっても飲め、ビタミンやミネラルが豊富なので、美容や健康が気になる方に人気です。
一方、「効果なし」「体に悪い」「飲み過ぎて太る」などのネガティブな口コミも…。
そこで今回は、アーモンド効果の効果を徹底解説!
効果を高めたり、メリットを最大限まで高める方法をまとめてみました。
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
アーモンド効果、効果なしは嘘!うれしい効果効能いっぱい
「アーモンド効果、効果なし」と言われる際の「効果」とは、主に「ダイエット効果」を指す意見(口コミ)がほとんどです。
そしてそのほとんどの理由が…おいしすぎて飲み過ぎてしまうというもの。
まずはアーモンド効果の口コミの一部をご紹介しましょう。
アーモンド効果、おいしいよね!ついつい飲みすぎちゃう人がいっぱい!笑
アーモンド効果=効果なしというのは、一概には言えません。
そもそも「効果」が何を指すのかがあいまいですし、飲み方や体質など、それぞれの環境によって、「効果」は違うからです。
でも、やっぱり飲みすぎは、どんな飲み物でもリスクが伴います。
では、なぜアーモンド効果は効果なしという噂がたったのでしょうか?
これにはちゃんと理由があるよ。
アーモンド効果が効果なしと言われる理由
アーモンド効果が効果なしと言われるのは、飲みすぎた場合にこんなデメリットがあるから。
一つずつ見ていきましょう。
アレルギーの人は飲めない・体に悪い
アーモンド効果の主成分は、その名の通り、アーモンド(ナッツ類)です。
ナッツ類って、そこそこアレルギーが出やすい食品のひとつなんだよね。
Twitterやブログなどの口コミを見ると、実際にアレルギー症状を感じた人も多くいらっしゃいます。
消費者庁では食物アレルギー表示に関する情報を随時更新していますが、近年ナッツ類は、アレルギーが増加している食べ物のひとつ。
もともと含まれていた「カシューナッツ」や「落花生」に加えて、2019年に「アーモンド」が、2023年に「くるみ」が追加されました。
2019年:「アーモンド」がアレルギー表示「特定原材料に準ずるもの」に追加される
2023年:「くるみ」ががアレルギー表示「特定原材料等」に追加される
特定原材料
えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生特定原材料に準ずるもの
(※1)食物アレルギーについて|消費者庁
アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
特にナッツ類は、大人になっても耐性が獲得しにくいという特徴があるんだって。
そもそもアーモンドミルクを手に取る人の中には、乳製品や大豆のアレルギーを持っていて、牛乳や豆乳の代用品として飲む人が多くいます。
しかし、調べていないからわからなかっただけで、実は「アーモンドもアレルギーだった!」と、アーモンド効果を習慣的に飲んでから気が付く人もいるようです。
アレルギー症状が出てしまったら、すぐに飲むのをやめて、お医者さんに相談してね。
食物繊維の摂り過ぎで下痢になる人も
アーモンド効果には、多くの食物繊維が含まれます。
そのため、飲みすぎて下痢になってしまうケースが多く見受けられます。
わーーー。口コミの中には下痢になってしまったという人がかなりいます。
アーモンドに含まれる食物繊維は、そのほとんどが不溶性。
量 | |
---|---|
水溶性 | 0.8g |
不溶性 | 9.3g |
総量 | 10.1g |
グリコの「アーモンド効果」には、さらに水溶性食物繊維のイヌリンが添加されています。
アーモンド効果の食物繊維がすごいと言われるのは、不溶性も水溶性も両方入っているからなんだね!
アーモンド効果に添加されている食物繊維のイヌリンは、近年とても注目されています。
その理由は、数ある食物繊維の中でも比較的腸内細菌のエサになりやすく、またその速度がゆっくりなため、大腸全体で発酵されるから。
イヌリン
=水溶性食物繊維の一種
=菊芋、にんにく、にら、玉ねぎなどに含まれる
=食物繊維の中でも資化率(腸内細菌のエサになる割合)が高い
=資化速度がゆるやかで、大腸の全体で発酵される
しかし、この特徴がデメリットになる体質の方もいます。
もともと腸の動きが悪い人にとっては効果的かもしれないけど、逆に腸のぜん動運動が強くなりすぎて、下痢や腹痛に繋がることもあるみたい…。
アーモンド効果の食物繊維は、1本2~4gなので、摂り過ぎになるぐらい多いわけではありません。
性別 | 食物繊維の摂取目標量 |
---|---|
成人男性 | 21g以上 |
成人女性 | 18g以上 |
1日の摂取目標量の1/5かぁ…
しかし、自分の腸内細菌に合わず、下痢に繋がったり、発酵しすぎて腹部に膨張感を感じて苦しくなってしまうケースがあるので注意が必要です。
食物繊維は体に合うのであれば、意識してとりたい必要な栄養素だよ。
糖質が多く、飲みすぎると太る
アーモンド効果は、その種類によっては、糖質が多い飲み物だと言われています。
砂糖不使用以外は、砂糖や果糖ぶどう糖液糖が含まれているよ。
エネルギー(kcal) | 糖質(g) | 脂質(g) | |
---|---|---|---|
砂糖不使用 | 39 | 0.9 | 2.9 |
オリジナル | 80 | 9.8 | 3.2 |
3種のナッツ | 79 | 9.4 | 3.5 |
ダイエット中の人は、砂糖不使用を選びたいところ…
特に、果糖ぶどう糖液糖は、砂糖よりも血糖値が上がりやすいと言われている糖類です。
摂り過ぎると、血糖値を下げる働きをするホルモンのインスリンが過剰に分泌され、中性脂肪をためやすい体に変化し、飲み過ぎてしまうと太る原因なるという報告(※5)も。
果糖ぶどう糖液糖
=異性化糖の一種で、果糖含有率50%以上90%未満のものをいう
=ぶどう糖(グルコース)と果糖(フルクトース)の混合液
・果糖含有率50%未満→ぶどう糖果糖液糖
(※4)異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖
・果糖含有率50%以上90%未満→果糖ぶどう糖液糖
・果糖含有率90%以上→高果糖液糖
異性化糖を摂ると肥満になりやすい、体重が増えやすいというわけではない(※6)ものの、飲みすぎには注意が必要です。
食品添加物が多く、控えたい人は注意
アーモンド効果は、その種類によっては、食品添加物が多い飲み物だと言われています。
種類 | 原材料 |
---|---|
砂糖不使用 | アーモンドペースト(国内製造)、食物繊維(イヌリン)、食塩、アーモンドオイル加工品/セルロース、pH調整剤、クエン酸Ca、乳化剤、香料、ビタミンE、(一部にアーモンドを含む) |
オリジナル | アーモンドペースト(国内製造)、砂糖、食物繊維(イヌリン)、果糖ぶどう糖液糖、デキストリン、ハチミツ、植物油脂、食塩、アーモンドオイル加工品/セルロース、香料、pH調整剤、乳化剤、炭酸Ca、ビタミンE、(一部にアーモンドを含む) |
3種のナッツ | アーモンドペースト(国内製造)、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、食物繊維(イヌリン)、イソマルトオリゴ糖液糖、植物油脂、食塩、くるみペースト、ヘーゼルナッツペースト、アーモンドオイル加工品/セルロース、香料、乳化剤、炭酸Ca、pH調整剤、ビタミンE、ピロリン酸鉄、(一部にくるみ・アーモンドを含む) |
食品添加物をなるべく控えたい…と思っている人にはあまり向かない可能性も。
習慣的に飲むことを検討している人は、注意が必要かもしれません。
アーモンド効果のメリット
アーモンド効果は、飲みすぎると心配な点があるものの、うれしいメリットもたくさんあります。
一つずつ見ていきましょう。
乳製品アレルギーでも飲める
アーモンド効果を選ぶ理由として、牛乳や豆乳の代用品を探しているケースが増えています。
なぜなら、アレルギーや乳糖不耐症などの原因で、牛乳が飲めない人が多いから。
さらに、豆乳も飲めないなると、代用品探しは困難を極めます。
そこで選ばれるのがアーモンド効果です。
牛乳を飲むとお腹を壊ちがちな人にこそ、チャレンジしてほしい!
低カロリー&ノンコレステロール
アーモンド効果と豆乳の成分表を比較してみましょう。
砂糖不使用 コップ1杯(200ml) | 調整豆乳 コップ1杯(200ml) | |
---|---|---|
エネルギー | 39kcal | 116kcal |
たんぱく質 | 1.0g | 6.6g |
脂質 | 2.9g | 7.6g |
コレステロール | 0㎎ | 12㎎ |
炭水化物 | 3.9g | 9.6g |
糖質 | 0.9g | 4.4g |
食物繊維 | 3.0g | 0.4g |
食塩相当量 | 0.4g | 0.46g |
注目なのはエネルギーの低さ!なんとアーモンドミルクのエネルギーは豆乳の約30%です。
また、コレステロールもゼロ。
ミルキーな飲み物の中でコレステロールゼロはとてもめずらしいです。
食物繊維が多く、腸内環境にやさしい
アーモンド効果は、便秘解消&血糖値上昇抑制効果が注目されています。
その理由は、やはり豊富な食物繊維です。
牛乳、豆乳、アーモンド効果の100gあたりの食物繊維量を比較してみると以下のとおり。
牛乳 | 0g |
---|---|
豆乳 | 0.2g |
アーモンド効果 | 2.05g |
アーモンド効果には、食物繊維が100gあたり2.05gも含まれています。
食物繊維が豊富なことで知られる大豆が原料の豆乳でさえ、食物繊維量はアーモンド効果の1/10なので、他の飲み物と比べてもかなり食物繊維が多いことがお分かりいただけるでしょう。
アーモンドに含まれる食物繊維の多くは不溶性食物繊維のため、便のかさを増やし、腸を刺激することで老廃物を外に出しやすくしてくれます。
また、便秘を防ぐことで腸内環境も改善し、免疫力の強化や健康維持・向上も期待できます。
また、食物繊維には血糖値を上げすぎないように、抑制してくれる効果も期待されています。
江崎グリコではアーモンドと血糖値の上昇との関連を調べる動物実験(※1)を行っています。
この内容によると、糖質摂取と同時にアーモンドを食べれば、食後の血糖値上昇が低く抑えられることがわかりました。
アーモンドは食事と一緒に採るほうが血糖値コントロールに役立ってくれるんですね。
ビタミンEが多く、エイジングケアに期待
アーモンド効果は、アンチエイジング&美肌が注目されています。
その理由は、やはり豊富なビタミンEです。
牛乳、豆乳、アーモンド効果の100gあたりのビタミンE量を比較してみましょう。
牛乳 | 0.1mg |
---|---|
豆乳 | 3.1mg |
アーモンド効果 | 5mg |
ビタミンEは、もっともポピュラーな抗酸化成分の一種で、細胞が老化するのを抑制したり、卵巣機能をサポートしたり、女性ホルモンの分泌を促す効果があります。
また、血流を促進する作用もあるので、冷え性防止にもつながり、妊活中の方などにも人気があります。
オレイン酸が多く、生活習慣病予防になる
アーモンド効果は、生活習慣病予防が注目されています。
その理由は、やはり豊富なオレイン酸です。
オレイン酸
=過剰に増えた悪玉(LDL)コレステロールを抑制する脂質
=血管の健康を保ち、生活習慣病を予防する
オレイン酸は脂質の中でも、良質な油に分類され、動脈硬化や脂質異常症などの原因になる悪玉コレステロールを下げる働きがあると言われています。
血液がさらさらになるのを助けるので、血管の健康を保ち、生活習慣病を予防します。
また、牛乳はコレステロールが多めのため、コレステロールが気になる方はアーモンド効果に置き換えることで摂取量を減らすことができます。
牛乳 | 12mg |
---|---|
豆乳 | 0mg |
アーモンド効果 | 0mg |
使い方が無限大!料理にも使える
アーモンド効果の中でも、砂糖不使用は料理などにも使えて使い勝手が良い飲み物です。
牛乳の代わりに使えば、カロリーやコレステロールが抑えられて、自然にカロリーオフできるのがうれしいところ。
お菓子作りやクリーム系の洋食などに使えるのはもちろん、コーヒーに入れるミルクにするのもおすすめ。
ほどよいアーモンドの風味が、フレーバーコーヒーのように飲みごたえがあります。
効果なしの噂の理由は飲み過ぎへの心配から?
アーモンド効果は、美容・健康効果がいっぱいで、ダイエット中も飲みやすい乳製品の代替商品です。
でも、そのおいしさのため、飲み過ぎてしまう方が多く、飲み過ぎてしまった場合の副作用(リスク)やデメリットが心配されています。
アーモンド効果のメリットが得られる飲み方
アーモンド効果を飲むなら、メリットが得られやすい飲み方をしたいところ。
そこでおすすめの飲み方は、以下のとおりです。
毎日飲むなら砂糖不使用を選ぶ
アーモンド効果は、種類が豊富なので、自分で好きなものを選ぶことができるというメリットがあります。特に
砂糖や果糖ぶどう糖液糖を毎日習慣的に摂るのは心配…
という方は、砂糖不使用を選ぶのがおすすめです。
飲み比べができるセット販売もあるので、いろんな味をひととおり試してみるのもよいかも!
1日の摂取量の目安は?
アーモンド効果の1日の摂取量の目安は、200ml(1パック)です。
ビタミンEの耐容上限には余裕がありますので、お召し上がりいただいても問題ありませんが、他の食事に影響のないよう一日摂取目安量である200mlを目安にお召し上がりください。
(※10)【アーモンド効果】200ml以上飲んでもよいですか|江崎グリコ
アーモンド効果を飲むタイミングはいつ?
江崎グリコのホームページによると、アーモンド効果を飲むタイミングはいつでもよいとのこと。
1日200ml程度を目安に、毎日の習慣として取り入れやすい時間帯にお召し上がりください。
(※10)【アーモンド効果】いつ、どのくらい飲むのがよいですか|江崎グリコ
アーモンド効果には、食物繊維が豊富に含まれているので、砂糖不使用を選ぶなら、食前に飲むことで血糖値の急上昇が抑えられる可能性もあります。
アーモンド効果に関するよくある質問
アーモンド効果に関するよくある質問もまとめてみました。
詳しく見てみましょう。
豆乳とアーモンドミルクどちらが良いの?
豆乳とアーモンドミルクのどちらが良いかは、人によって違います。
特に豆類やナッツ類は、遅延型アレルギーが出る人が多いので、どちらが自分に合うかの判断のために、一度アレルギー検査をしてみるのもおすすめです。
栄養素をみても、それぞれメリットがあるので、1つに決めないで交互に飲むのがベストな可能性も。
豆乳:タンパク質・イソフラボンが豊富
アーモンドミルク:ビタミンE・食物繊維・オレイン酸が豊富
特にアレルギーがない人は、どっちかに決めないでいろんな栄養素を摂ったほうがいいかも。
牛乳とアーモンドミルクどちらが良いの?
牛乳とアーモンドミルクのどちらが良いかは、人によって違います。
特に乳製品やナッツ類は、遅延型アレルギーが出る人が多いので、どちらが自分に合うかの判断のために、一度アレルギー検査をしてみるのもおすすめです。
さらに乳製品は、アレルギーが出なくても、乳糖不耐症の方がいます。
乳製品が体に合わなくて、アーモンドミルクを選ぶ人も多いみたいよ。
まとめ:アーモンド効果は効果なし?飲みすぎのデメリットを解説!
アーモンド効果は、効果がないわけではありません。
しかし、どんな飲み物でも飲みすぎると心配な点が出てきます。
アーモンド効果を飲みすぎると心配されるのは、以下の4点です。
その一方で、アーモンド効果にはうれしいメリットもいっぱいです。
自分の食生活に活用できるか、自分の体質に合うのかなどを見極めるために、いろいろ試してみるのがおすすめです。
参考にしてみてね。
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/
参考文献
(※1)食物アレルギーについて|消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/
(※2)日本食品標準成分表2020年版(八訂)
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html
(※3)食物繊維の必要性と健康|厚生労働省
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html
(※4)異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/attach/pdf/kokujikaisei-155.pdf
(※5)Consumption of high-fructose corn syrup in beverages may play a role in the epidemic of obesity
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15051594/
(※6)A critical examination of the evidence relating high fructose corn syrup and weight gain
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17653981/
(※7)アーモンド効果 オリジナル 200ml|江崎グリコ
https://www.glico.com/jp/product/drink/almondkoka/39445/
(※8)アーモンド効果 砂糖不使用 200ml|江崎グリコ
https://www.glico.com/jp/product/drink/almondkoka/39449/
(※9)アーモンド効果 3種のナッツ 200ml|江崎グリコ
https://www.glico.com/jp/product/drink/almondkoka/39457/
(※10)【アーモンド効果】200ml以上飲んでもよいですか|江崎グリコ
https://customer.glico.com/