メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

自然発酵の極み?!ナチュラルワインとオーガニックワインの違いとは?

こんにちは♪
発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。

美味しいワインとイタリアンのコースを食べてきました!鴨のローストを干し柿と一緒に食べました。ワインとめちゃめちゃあうんです♪

ワインと言えば…ForbesJapanにこんな記事が…

サボテンウォーターに炭ジュース!? 今年流行するドリンク予想
http://forbesjapan.com/articles/detail/14989

この中で取り上げられている「ナチュラルワイン」がすごく気になっています。

[toc]

目次

そもそもナチュラルワインとは?

一般的な定義は、限りなく自然に造った(=人為的操作をしていない)ワインのことです。こういう「自然に造った」みたいな一期一会感に私は弱い。笑

昔、携帯電話がなかったころ、約束もしてないのに偶然好きな人に駅で会った…みたいなドキドキ感がありますよね。菌にはそんなドラマがある!だからたぶん、発酵が好きなんです★今や携帯電話はみんな持っていますし、お酒造りもそれなりに操作されたものが一般的ですけど。。。

どうやら現在は、フランスに3000人のワイン生産者がいたとして、このような有機農法、ビオディナミ農法、または自然な農法(ビオロジック栽培など)でブドウを生産してワインを作っている方は全体の3%にも満たないそうです。ちなみに総務省の平成26年末の情報通信機器の普及状況のデータをみると、「携帯電話・PHS」の普及率は94.6%で、持っていない人は5.4%ですので、携帯電話を持っていない人よりも小さい数値です。

参考:http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc372110.html

もうちょっと細かい定義がForbesJapanさんに掲載されています。

献立提案サイトeミールズ(eMeals)のスコット・ジョーンズ副社長の説明によれば、その定義は次のようになる。「発酵に市販の酵母ではなく天然酵母を使用し、赤ワインのタンニン量を抑えるため樽に使う新しいオーク材を最小限にしている。亜硫酸塩を添加しない、または最小限の量にする。砂糖をはじめ、香りや色、風味や質感を強化するための化学添加物を使っていない。農薬や除草剤、灌漑の使用や合成物の添加がゼロである」
参考:http://forbesjapan.com/articles/detail/14989

自由な天然酵母だと、毎回違う味になっちゃいそうだし、多くの手間をかけたワインであることが想像できますね。

ナチュラルワインに使われるビオディナミ農法とは?

ビオディナミ農法の説明がワイン販売サイトLA CAVE DES PAPILLESさんに掲載されていました。

・持続可能な農業を基本とし、地中の微生物の環境を大切にするために、できるだけ軽い農機具で作業をする
・ぶどうの樹本来の潜在的な力を引き出すために、根と地中の微生物の相互作用をよりよくする
・太陽光線が植物の葉にもたらす良い影響を有効活用する
・テロワールの特徴が引きだされるように努める
・植物の生命力や成長に影響をあたえる月の運行を考慮して作業をする
・堆肥や、自然の物質から生成された調合材を使い、地中の微生物を活性化する

参考:http://www.lacavedespapilles.com/vin-naturel-2

微生物のチカラや太陽のチカラを有効活用してつくるナチュラルワイン、素敵です。ちなみに、ビオロジック栽培というのは、化学肥料や除草剤などの化学剤を全く使わず、自然を尊重した栽培方法のことをいうんだって。

ナチュラルワインとオーガニックワインとの違い

農薬をあまり使わない方法で作られたワインを「オーガニックワイン」や「有機ワイン」と呼びますよね。この「オーガニックワイン」と「ナチュラルワイン」はどう違うのでしょうか?同じ意味なのかとおもったら、ちょっと違うみたい。

『ナチュラルワイン』は、ブドウ栽培のみならずお酒造りの工程でまでも、自然な造りにこだわったもの。発酵は天然酵母に委ねられ、酸化防止剤もできるだけ使用していない、といった点が特徴です
参考:http://mi-journey.jp/foodie/9099/

なるほど!発酵させる過程も違うってことか~!日本酒で言う「山廃」みたいなイメージかも。日本酒でも「山廃」にひかれてしまう私としては、絶対に「ナチュラルワイン」、大好きな気がする…貴重そうだけど、ぜひ飲んでみたいです♪

腸活・菌活の参考にしてみてください。

長谷川ろみでした。

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次