メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

阿波番茶はまずい?おいしい?徳島の乳酸発酵茶を飲んでみた!味の感想が分かれる理由を発酵のプロが解説!

阿波番茶まずい

【この記事で解決できるお悩み】
・阿波番茶(阿波晩茶)の味は、まずい派とおいしい派に意見が分かれるってほんと?
・乳酸発酵しているお茶ってどんな味か気になる!

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

徳島県に古くから伝わる伝統茶と言えば、「阿波番茶(あわばんちゃ)」。

乳酸菌で発酵させる世界でもめずらしいお茶です。

飲んだ感想が「おいしい派」と「まずい派」の真っ二つに分かれているので、なぜそんなに味の感想が違うのか気になっている人も多いみたい。

でも、意見が分かれるのには、発酵茶ならではの理由があるんです。

そこで今回は、阿波番茶の味への意見が分かれる理由を大解説!

実際に飲んだ感想や阿波番茶の特徴、もっとおいしく飲む方法までまとめてみました。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

結論!阿波番茶は生産者によって味が違う!

結論から言うと、阿波番茶は生産者によって全く味が違います。

長谷川ろみ

そうなの、だから飲んだ人の感想が違うのもあたりまえと言えば、あたりまえ。

阿波番茶は、徳島県那賀郡那賀町(旧・相生町域)と勝浦郡上勝町の特産品となっている乳酸菌発酵茶(後発酵茶)の総称です。

阿波番茶
=徳島県那賀郡那賀町(旧・相生町域)と勝浦郡上勝町の特産品となっている乳酸菌発酵茶(後発酵茶)の総称

\ 国産100%の伝統的な発酵法で製造(*´▽`*)/

どこでつくられた阿波番茶でも、製造工程は同じ。すべて乳酸発酵茶であることに変わりはありません。

しかし、生産者ごとに違うのは乳酸菌の種類です。

先祖代々、阿波番茶の製造を行っている生産者さんの蔵や桶には、昔からずっと住み着いている土着菌がいます。

この土着菌の種類やバランスが微妙に違うため、できあがる阿波番茶の味も変わってしまうのです。

長谷川ろみ

なんかすごい!ザ・発酵食品って感じですね

2022年に岐阜大学が行った阿波番茶の乳酸菌研究(※1)によると、多くの生産者さんの阿波番茶には「ラクチプランチバチルス属」の乳酸菌が多かったことがわかりました。

しかし、その次に検出された2番目に多い乳酸菌の種類やその菌たちのバランスには大きな差があったことがわかりました。

長谷川ろみ

乳酸菌の種類が違えば、阿波番茶のうま味や酸味も大きく変わるので、「まずい」「おいしい」と意見が分かれすぎても不思議はありません。

阿波番茶に含まれる乳酸菌の正体

ラクチプランチバチルス属の菌のうち、ラクチプランチバチルスプランタルムは、植物性由来の乳酸菌です。

ラクチプランチバチルスプランタルム
=Lactiplantibacillus plantarum
=植物由来の乳酸菌で塩に強い
=日本の漬物や韓国のキムチ、ドイツのザワークラウトなどの発酵に役立つ

阿波番茶はもちろん、日本のお漬物からもたくさん発見されている菌で、塩に強く、乳酸をたくさん出すという特徴があります。

阿波番茶を飲んでみた感想

阿波番茶をはじめて飲んだ時の感想は、「あ、意外と酸っぱくない…」でした。

阿波番茶=乳酸菌発酵=乳酸がたくさん含まれる=酸っぱいというイメージがあったからです。

でも、高知県の「碁石茶(ごいしちゃ)」や愛媛の「石鎚黒茶(いしづちくろちゃ)」など、日本に古くから伝わる乳酸菌発酵のお茶の中では一番飲みやすいので、発酵茶の初心者さんにもおすすめです。

【阿波番茶を飲んでみた感想】
・匂いは意外と甘め
・味は酸味があるので、すっきり&フルーティ(酸っぱすぎない)
・苦みは少なくて、甘さとしょっぱさと酸っぱさを感じる不思議な味

長谷川ろみ

阿波番茶、わたしはすごく好きでした!雨の日の森の匂いというか…塩っぽい感じと甘い感じもあって、すごく説明しにくいけど、おいしい!

ただ、いろんな味がして不思議なので、はっきりした味が好きな方は「まずい」と感じてもおかしくありません。

生産者ごとにかなり味が違うので、1度や2度であきらめないで、自分が好きな阿波番茶を探すのもおすすめです。

\ 国産100%の伝統的な発酵法で製造(*´▽`*)/

阿波番茶はまずい?味に関するみんなの口コミ

ここからは実際に阿波番茶を飲んでみた人の口コミをご紹介します。

一つずつ見ていきましょう。

酸味があってさわやか

9月🚿
本日のFM yokohama NipponCHA茶CHA はお茶でありながら乳酸菌が入ってるお茶、徳島の阿波番茶をpick up🍂
味は少し酸っぱさもあり、爽やか!
夏の疲れが出てくるこの季節にぴったりです♡

カフェインも少なめでからだにやさしい、健康茶😳
疲れたなぁと思ったら是非阿波番茶お試しあれー💫 pic.twitter.com/w16Rvvpw9R

— 茂木雅世 MasayoMoki (@ocharock) September 1, 2018

阿波番茶!!夏といえば阿波番茶!!
サッパリ味がたまらない!
ちなみに、阿波番茶と韻を踏める単語は「若旦那、生秋刀魚、浜ちゃんが」です!
楽しみです!!😆 pic.twitter.com/kqpePX5WxO

— あじじ🕊️広報&PR (@Ajiji_tea) July 21, 2020

長谷川ろみ
いちばん多い感想はやっぱり酸味に関するもの!思ったより酸味は強すぎないという意見も多いです。

苦手な人もいる(好き嫌いが分かれる)

阿波番茶飲んでるけど好んで飲む味じゃあない……。

— 総大将@よちよち原神歩き (@blasenkirsche02) June 9, 2018

長谷川ろみ
特徴的な味ではあるので、もちろん苦手な人もいます。

生産者によって味が違う

【上勝晩茶】
徳島県の上勝町で生産されている、阿波番茶。
阿波上勝晩茶は、乳酸菌で発酵しているお茶です✨

家によって、住んでいる乳酸菌が違うため、味は一つだけじゃないのも面白い。@M7ouEMWsDbUkA93 さんの上勝晩茶は酸味が少なくとても飲みやすい晩茶です😊 pic.twitter.com/Frqj5Hy6LM

— かなた🍵幸せを届ける焙烙ほうじ茶焙煎師 (@kanata_hojicha) January 7, 2020

長谷川ろみ
自分が好きな生産者さんを探すのもおもしろいかも?

碁石茶よりは酸味が弱く飲みやすい

いただきもの、徳島の阿波番茶🍵
高知の碁石茶よりも阿波番茶の方がスッキリしてて酸味も少ない。でも碁石茶のパンチある味も大好き!
後発酵茶めっちゃ美味しいな〜ほかにどんなお茶があるんやろ。 pic.twitter.com/F1D39mfTfc

— cacco (@cacco_xxx) October 21, 2019

阿波番茶、パケのインパクトとは裏腹に繊細で優しめの味だったの美味しかったなぁ……ティーバッグ最後の一個になってしまったのでじっくり飲む

— とうり (@to_u_ri) February 17, 2022

長谷川ろみ
碁石茶は本当に酸っぱいので、びっくりするんですよね。笑

プーアール茶に似ている

Japanese black tea

って何だ?

って思って調べたら「100%オーガニックの日本の茶葉でつくられた希少な紅茶」って紹介されてた。

味はねぇ。。。

阿波番茶に似てると思ったけど、阿波番茶の味を説明するのも難しい。

ちょっとプーアル茶っぽいと言えば伝わるだろうか🤔 pic.twitter.com/4I2VcHt4YR

— s(☆∀☆)toru★ (@ACATSUKiii) November 30, 2021

お茶のサブスク「TOKYO TEA JOUNAL」開封。毎月2種類のお茶を届けてもらえる。先ずは阿波番茶を淹れてみた🍵プーアール茶を穏やかにしたような、不思議だけど食事に合わせやすそうな味がする。同梱されている冊子の解説を読みながら味わうの楽しい!#TOKYOTEAJOURNAL pic.twitter.com/Z1MOyn7r4z

— tsunouma (@kztnum) February 20, 2022

長谷川ろみ
たしかに同じ「後発酵茶」なので似ているのかも?

さくらもちの葉っぱの味がする

阿波番茶本当に美味しい さくらもちの葉っぱと落ち葉の間の味がする

— 中島みつ/10月銀座で展示 (@anomonshin) October 2, 2021

長谷川ろみ
わ~!めちゃくちゃ面白い例えだけど、わかる気がする。私は雨の日の森の匂いに感じます。

昆布だしの味がする

今年いただいた阿波番茶はやはり、昆布出汁の味がする。

— harlequin (@harlequin357) December 8, 2021

長谷川ろみ

あははwグルタミン酸などのうま味成分が含まれているからかな?

\ 国産100%の伝統的な発酵法で製造(*´▽`*)/

そもそも阿波番茶とは?

そもそも阿波番茶とは、こんな特徴があるお茶です。

一つずつ見ていきましょう。

徳島県に古くから伝わる「伝統茶」

阿波番茶は、徳島県那賀郡那賀町で古くから作られている発酵茶です。

阿波番茶は日本のお茶の文化の一端を担っていると評価され、国の重要無形民俗文化財に指定されました。

2018年には生産者不足で消滅の危機があるとまで心配された阿波番茶ですが、重要無形民俗文化財の指定をきっかけに知名度が向上し、今では全国で知られるようになりました。

長谷川ろみ

いやぁ、よかったよかった!日本のお茶文化のひとつがなくなるところでした…ふぅ。

めずらしい乳酸菌発酵の「後発酵茶」

阿波番茶の大きな特徴は、乳酸菌を使って発酵させて作る「後発酵茶」であることです。

後発酵茶
=微生物の力で発酵させるお茶のこと

お茶にはほかにも不発酵茶、発酵茶、半発酵茶の3種類がありますが、これらはすべて微生物は関わっていません。

不発酵茶=発酵なし(加熱によってつくる)
発酵茶=茶葉の酸化酵素によって発酵する
半発酵茶=茶葉の酸化酵素も使うが、途中で加熱する

微生物による発酵をしているお茶はとても珍しく、中国のプーアル茶が有名です。

プーアル茶
=麹菌で発酵させたお茶

日本では、阿波番茶のほかに石鎚黒茶、碁石茶が有名です。

石鎚黒茶
=愛媛県西条市で作られているカビと乳酸菌で発酵させたお茶

碁石茶
=高知県大豊町で作られているカビと乳酸菌で発酵させたお茶

長谷川ろみ

阿波番茶は乳酸菌だけだけど、石鎚黒茶や碁石茶はさらにカビの力も借りて作ります。阿波番茶よりさらにクセが強くなるかも?!

カフェインやカテキンは少なめ

阿波番茶は、カフェインやカテキンは少なめという特徴があります。

これは、乳酸菌で発酵させる工程があるからです。

カフェインやカテキンの量が減り、苦みが抑えられる代わりに、乳酸や酢酸、テアニンやグルタミン酸が多くなり、酸味と甘み、そしてまろやかなうま味が加わります。

長谷川ろみ

後発酵茶はとにかく味が複雑になる傾向があります。乳酸菌が発酵の過程で成分をどんどん分解するからね。

\ 国産100%の伝統的な発酵法で製造(*´▽`*)/

阿波番茶の作り方

阿波番茶の製造工程は、以下のとおりです。

一つずつ見ていきましょう。

工程➀ 茶葉を摘む

夏の暑い時に、成長した茶葉を摘みます。

長谷川ろみ

この作業がかなり大変らしい!都心からアルバイトの学生さんなどの若者を呼ぶこともあるそうです。

工程➁ 茶葉をゆでる

摘んだ茶葉をすぐに大きな釜でゆでて、煮沸消毒し、雑菌の繁殖を抑えます。

工程➂ 茶葉を擦る

発酵しやすくなるように茶葉を一気に擦ります。

長谷川ろみ

昔は手作業だったけど、専用の機械を使って一気にやる生産者さんが増えているそうです。

工程➃ 茶葉を発酵させる

茶葉を桶に入れて、乳酸発酵させます。

漬け込みの期間は生産者によって異なり、2週間~1か月程度になることが多いとのこと。

漬け込みは1回だけです。

※碁石茶と石鎚黒茶は2回発酵させるため、酸味や渋みがより多くなる

長谷川ろみ

菌自体の違いだけじゃなく、発酵期間の違いも味を変える要因になりそうですね。漬け込みが1回なのも、さわやかな酸味を出している要因かも?

工程➄ 天日干しする

2〜3日間乾燥させ、選別作業をしたら、袋詰めして完成です。

阿波番茶をもっと美味しく飲む方法

阿波番茶はお好みの味によって、飲み方を変えるのもおすすめです。

一つずつ見ていきましょう。

コクを深めたいなら急須で入れる

コクを深めたいときは、茶葉をお湯につけてから、少し蒸すのがポイントです。

蒸す時間を作るなら、やっぱり急須で入れるのがおすすめ。通常は2分程度蒸らすところ、ちょっと長めを試してみるのも良いかもしれません。

➀お湯を沸かす
➁急須に茶葉とお湯を入れる
➂2分蒸らしたらできあがり

さっぱり飲みたいなら水出しで入れる

酸味と甘みが人気の阿波番茶をもっとさっぱり飲みたいなら、水出しで飲むのがおすすめです。

➀ボトル容器に茶葉と水を入れる
➁2~3時間置いたらできあがり

長谷川ろみ

100均などで売っている茶葉を入れるお茶パックが便利だよ

\ コットン100%で無漂白タイプ(*´▽`*)/

まとめ:阿波番茶はまずい?おいしい?徳島の乳酸発酵茶の味

阿波番茶は生産者によって全く味が違います。

阿波番茶
=徳島県那賀郡那賀町で生産されている乳酸発酵茶の総称

製造工程は同じで、すべて乳酸発酵茶であることに変わりはないのですが、生産者ごとに違うのは乳酸菌の種類です。

先祖代々、阿波番茶の製造を行っている生産者さんの蔵や桶には、昔からずっと住み着いている土着菌がいます。

この土着菌の種類やバランスが微妙に違うため、できあがる阿波番茶の味も変わってしまうのです。

実際に飲んでみた感想は以下のとおり。

【阿波番茶を飲んでみた感想】
・匂いは意外と甘め
・味は酸味があるので、すっきり&フルーティ(酸っぱすぎない)
・苦みは少なくて、甘さとしょっぱさと酸っぱさを感じる不思議な味

人によって感じる味がかなり違うのと、そもそも生産者ごとに味が違うので、ぜひ自分のお気に入りの阿波番茶を見つけてみてください。

参考にしてみてね。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

参考文献

(※1)阿波晩茶に生息する乳酸菌に関する研究(岐阜大学2022)
https://repository.lib.gifu-u.ac.jp/bitstream/20.500.12099/88143/2/ak0780.pdf

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次