【この記事で解決できるお悩み】
あずき茶の副作用は?毎日飲んでも大丈夫?
あずき茶の効果効能や効果を高める飲み方をおしえて!
実際にあずき茶を飲んでいる人の口コミも知りたい!
この記事では、こんなお悩みを解決します!
便秘改善やむくみ改善などの効果効能が注目されている、「あずき茶」。
お砂糖を入れなくてもほんのり甘くておいしいので、人気があります。
でも、一方で「下痢になりやすい」「利尿作用が強すぎる」などの副作用?を心配する方も多いみたい。
そこで今回は、あずき茶の副作用や効果効能を徹底解説!
実際に今、あずき茶を飲んでいる人の口コミも整理してみました。
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
あずき茶に副作用はあるの?
そもそもあずき茶に、「副作用」と呼べるものはありません。
なぜなら副作用は、目的とする作用がある薬などに使われる言葉だから。
副作用
=その薬の目的(効果)の代わりに起こる別の良くない作用
あずき茶は、あずきを煮だして作るお茶なので、薬ではありません。
副作用はありませんが、体質によっていくつかのリスクがあるので、整理してみましょう。
下痢や便秘になるリスク
あずき茶は、食物繊維が豊富なのはもちろん、マグネシウムなど腸に刺激を与えるミネラルがたっぷり含まれています。
そのため、飲みすぎたり、体に合わない人の場合は、お腹が緩くなることが考えられます。
これがあずき茶の副作用って言われている下痢や便秘になるリスクですね。
またあずきの食物繊維は、その多くが不溶性。
水に溶けにくいため、便のかさを増やして、体の外に出しやすくしてくれますが、その一方で摂り過ぎると腸内で詰まってしまうことも考えられます。
種類 | 量 |
---|---|
水溶性食物繊維 | 1.0g |
不溶性食物繊維 | 14.2g |
食物繊維総量 | 15.3g |
適切なバランスは、水溶性食物繊維が1に対し、不溶性食物繊維はその2倍。
水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=1:2
あずきの食物繊維は、水溶性食物繊維が不溶性食物繊維の1/14しかないので、別途水溶性食物繊維を意識した食事をしないと、腸内で詰まりやすくなってしまうのです。
もともと便秘体質で腸が動きにくい人、お水の摂取量が少ない人は、便秘リスクが高まってしまうかもしれません。
便のつまりやすさは、食物繊維のバランスだけでなく、お水の摂取量や腸の蠕動運動にも関係するよ。
腎臓が悪い人は注意!強い利尿作用のリスク
あずき茶には、カリウムが豊富に含まれています。
あずき100gあたりのカリウム含有量:1300mg
カリウムは、近年不足しがちなミネラルのひとつ。
高血圧やむくみを予防する効果が期待されている大事なミネラルです。
カリウム
=近年不足しがちなミネラルのひとつ
=高血圧やむくみの予防に役立つ
その一方で、利尿作用が強いという特徴があります。
お出かけ前に飲むのは、ちょっと危険かも??笑
日本人の食事摂取基準(2020年版)(※2)で設定されたカリウムの1日の摂取基準量は以下の通り。
18歳以上の男性:2,500㎎/日
18歳以上の女性:2,000㎎/日
あずき100gで半分以上のカリウムを摂ることになるのか~
日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、腎機能に問題がない人にとっては、そんなに神経質になる必要はないミネラルですが、腎機能があまり強くない方は、カリウムの影響で腎臓が疲れてしまうことがあるようです。
カリウムは多くの食品に含まれているが、腎機能が正常であり、特にカリウムのサプリメントなどを使用しない限りは、過剰摂取になるリスクは低いと考えられる。したがって、耐容上限量は設定しない。ただし、後述するように、腎機能が障害されている場合には摂取量に注意する必要がある。
(※2)カリウム(K)|厚生労働省
ちょっとでも違和感を感じたら、飲むのをやめるのが鉄則です!
自分でも気がつかない?あずきアレルギーの人は注意!
あずきを食べるとアレルギー反応が出る方は、あたりまえですが食べることができません。
食品表示基準で表示を義務付けている食材(※3)は以下のとおり。
あずきアレルギーはそんなに多くないので、入ってません。
特定原材料(8品目)
=表示義務あり
=えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生(ピーナッツ)
特定原材料に準ずるもの(20 品目)
=表示義務なしだが、推奨
=アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウ
イフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・ま
つたけ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン
しかし、多くはありませんが、あずきに遅延型の食物アレルギー反応が出る人がいます。
遅延型食物アレルギー
=食べ物を摂取してから数時間~数日後に症状がでる
=原因(食べ物)との関係がわかりにくい
=自分がアレルギー持ちであることに気づかない人も多い
=頭痛、めまい、慢性便秘・下痢などの消化器症状など症状はいろいろ
自分ではわからないので、違和感を感じる時はすぐに飲むのをやめましょう。遅延型食物アレルギーが気になる方は、この記事もみてみてね。
\ あずきで1か月2.3㎏減を目指そう(*´▽`*)/
あずき茶とは?
あずき茶とは、小豆を炒って、煮だして、お茶にしたもの。
あずき茶
=小豆を炒って、煮だして、お茶にしたもの
無印良品の「穀物のお茶 国産あずき茶」がかなり有名ですが、ご家庭でも小豆さえあれば、かんたんに作ることができます。
あずき茶の特徴
あずき茶の特徴をざっとあげてみると、以下のとおり。
1:香ばしい小豆の香り
2:砂糖をいれなくてもほんのり甘い
3:カロリーゼロ/ノンカフェイン
4:添加物も入れにくいので安心
5:子供や妊婦さんでも飲め、人を選ばない
ノンカフェインなので、赤ちゃんや子ども、妊婦さんが飲んでも安心なのもうれしいところ。
原材料は小豆だけなので、変な添加物が含まれることもありません。
さらに、ほぼゼロカロリーなので、ダイエット中の方にも人気です。
お砂糖をいれなくても甘いのがうれしいですね!
あずき茶の種類
あずき茶は2つの作り方があります。
煮出しあずき茶
=あずきを焙煎して熱湯で煮出したもの
=あずき感や甘さより、香ばしさが強い
あんこの煮汁で作ったあずき茶
=あんこを作る過程で発生する煮汁
=あずきの風味が強く、煮出したあずき茶と比べると、少しえぐみがある
一般的に「あずき茶」という時は、「荷出しあずき茶」のことを指すことが多い気がする…今回スポットを当てるのも「煮出しあずき茶」のほうです。
煮出したあずき茶のほうがシンプルで、食事中でも麦茶やお水の代わりにがぶがぶ飲めるのでおすすめです。
あずき茶の栄養素
あずき茶が注目されている理由は、おいしさだけではありません。
あずきが持っている栄養は、煮出してお茶にしても摂取することができます。
あずき(100gあたり) | |
---|---|
エネルギー(kcal) | 304 |
たんぱく質(g) | 20.8 |
脂質(g) | 2.0 |
炭水化物(g) | 59.6 |
ナトリウム(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 1300 |
カルシウム(mg) | 70 |
マグネシウム(mg) | 130 |
リン(mg) | 350 |
鉄(mg) | 5.5 |
亜鉛(mg) | 2.4 |
銅(mg) | 0.68 |
マンガン(mg) | 1.09 |
モリブデン(μg) | 210 |
ビタミンK(μg) | 8 |
ビタミンB1(mg) | 0.46 |
ビタミンB2(mg) | 0.16 |
ナイアシン(mg) | 2.2 |
ビタミンB6(mg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 130 |
パントテン酸(mg) | 1.02 |
ビオチン(μg) | 9.6 |
ビタミンC(mg) | 2 |
注目の成分一覧
食物繊維、ビタミンB1、サポニン、カリウム、ポリフェノール、鉄、亜鉛 など
食物繊維:便秘解消効果が高く、血糖値上昇を抑える
ビタミンB1:疲労回復、夏バテ改善に効果あり
サポニン:中性脂肪を減少させる
カリウム:利尿作用が高く、むくみを改善する
ポリフェノール:抗酸化作用が高く、血液をサラサラにする
鉄:造血作用、貧血改善あり
亜鉛:美肌効果、ホルモンバランスを整える
美や健康のために、必要不可欠な栄養素がわんさか!
あずき茶の作り方&レシピ
こんなに美容と健康によい機能があるなら、すぐに作りたい!そんなあなたのために、めちゃくちゃカンタンな作り方レシピをご紹介します。
これだけでもちゃんと、ほんのり甘いかおりのあずき茶になるからびっくり!!
材料
乾燥小豆 50g
水 500ml
作り方
1:乾燥小豆をフライパンで炒るか、オーブントースターで焦がさないように焼きます。
2:1でできた小豆50gと水500mlを鍋に入れ、15分ほど煮る。または、1でできたあずきを水500mlと一緒に器に入れて、電子レンジで10分加熱します。
めちゃくちゃかんたんです。手づくりあずき茶!
むくみ改善効果を感じるのは、やっぱり手作りのほうが強いかなとは思うのだけど、みなさんはどうですか?手作りが面倒な方は、こんな商品もおすすめ!
\ あずきで1か月2.3㎏減を目指そう(*´▽`*)/
あずき茶の効果効能
あずき茶に期待できる効果効能は、以下のとおり。
ひとつずつ見ていきましょう。
便秘予防
あずき茶は、便秘予防に効果があります。
これは前述したとおり、食物繊維やマグネシウムが多く含まれているから。
そして、お茶として煮出すことによって、便秘予防に必要な水分を同時にとることができます。
あずき茶で腸が動き出したと感じる人も!
むくみ予防
あずき茶は、むくみ予防に効果があります。
これはあずきに多く含まれるカリウムに、とりすぎたナトリウム(塩分)を排出してくれる働きがあるから。
また、あずき茶に多く含まれるサポニンには、アディポネクチンを分泌させ、代謝をアップさせる働きがあります。
アディポネクチンの分泌で、要らない水分を体外に排出するためのターボが発動するのです。
むくみが予防できる代わりに、利尿作用があって、おトイレに行きたくなる方も多いので、お出かけ前はご注意を!
冷え性対策
あずき茶の効果効能の3つ目は、「冷え性対策」です。
小豆に含まれるサポニンには、血流をよくする働きがあり、冷え性を予防してくれます。
血栓を抑制する働きもあるので、脳卒中や動脈硬化など血管のつまりに関連する病気の予防にもつながります。
血糖値の上昇抑制&肥満予防
あずき茶は、血糖値の上昇をゆるやかにする効果があります。
これは、あずきにふくまれる「小豆ポリフェノール」に食後の血糖値を上げにくくする効果があるから。
帯広畜産大学は、あずきの煮汁を加工した飲料50mL(333.5mgポリフェノール相当)を食前に摂取した場合に食後30分以内の急激な血糖値上昇を抑制することができたと報告(※4)しています。
急激な血糖値の上昇は、生活習慣病を招いたり、肥満になりやすくなるので注意が必要です。ある意味、ダイエット中の方にもおすすめかも…!
免疫力向上効果
あずき茶の隠れた効果効能として、免疫力向上効果も注目されています。
注目の成分「サポニン」には、免疫細胞を活性化させる力があるのはもちろん、あずきポリフェノールの炎症抑制効果があるから。
アメリカのネブラスカ大学の研究によると、小豆からの抽出物(ポリフェノール)には、血液中の免疫細胞を活性化させ、炎症を抑制する効果(※6)があることがわかっています。
抗酸化作用&美肌効果
あずきには多くのポリフェノールが含まれるため、高い抗酸化作用が注目されています。
あずきポリフェノールの種類(※5)
カテキングルコシド(catechin glucoside)
カテキン
ルチン(rutin)など
公益財団法人日本豆類協会の報告によると、その抗酸化作用は中国産のあずきより、北海道産の方が高いのだとか。
だから北海道産のあずきは人気なのかぁ…!
\ あずきで1か月2.3㎏減を目指そう(*´▽`*)/
副作用の心配なし?効果を高める飲み方
あずき茶は副作用の心配はありません。
でも飲みすぎるとリスクがあるのは、他の飲み物と一緒です。
あずき茶の効果を高める飲み方を整理してみましょう。
1日摂取量の目安は?
あずき茶の1日の摂取量は、特に定められていません。
というのもあずき茶は、あずきを煮だして飲むもの。
煮だし方によっては、栄養成分や各栄養成分の含有量が異なるため、正確な摂取基準が設けにくいのです。
さっきのカリウムの例もあったけど、小豆100g程度で作れる範囲にとどめておきたいですね。
半永久的にあずき茶ばかりを飲むのではなく、お水が基本であることは忘れずに、自分の体の様子を観察しつつ、あずき茶を楽しみましょう。
あずき茶を飲むタイミングは?
あずき茶は、食後より食前や食間に飲むのがおすすめです。
なぜなら、食物繊維やポリフェノールなど、血糖値の上昇を抑えたり、糖質や脂質の吸収を抑える働きがある成分が含まれているから。
ダイエット中は、あずき茶を1杯飲んでから食事をすると、食べ過ぎを抑えられてよいかも?
あずき茶とおしるこの違いは?
あずき茶って甘いの?おしるこみたいなもん?
いやいや、おしることはぜんぜん違うよ。
あずき茶は、あずきを炒って、お湯で成分を煮だしたもの。
あずきにお砂糖を入れてあんこにし、それをお湯でといたおしることは、お砂糖の量が違います。
おしるこ1杯にあずきを50g使うと仮定し、そのエネルギーや炭水化物(糖質)量を比較すると、以下のとおり。
あずき(50g) | おしるこ1杯(150g) | |
---|---|---|
エネルギー(kcal) | 152 | 269 |
たんぱく質(g) | 10.4 | 4.2 |
脂質(g) | 1.0 | 0.4 |
炭水化物(g) | 29.8 | 40.5 |
炭水化物(糖質)が10g以上も違うのか~…
あずきだけだとタンパク質が多く、糖質は少なめ。
あずきをお茶にしたあずき茶は、タンパク質をはじめとするミネラルやビタミン、ポリフェノールが多く摂れる割に、エネルギーや糖質が少なくて、体にやさしいという特徴があります。
おしるこはさすがに、何杯も飲んだら太っちゃうw ダイエット中でもほんのりあまいあずき茶なら飲めます。
あずき茶を摂る上での注意点
あずき茶は、食物繊維やビタミン、ミネラル、ポリフェノールが多く含まれています。
しかし、ビタミンの中でもビタミンB群は熱に弱く、お茶にした段階でかなり減ってしまうことが予想されます。
さらにあずき茶の食物繊維は、あずきそのものに比べたら量が少ないのもあたりまえ。
あずき茶はあずきの栄養素をまるごととれるわけではないので、その点は理解しておきましょう。
ふやけた小豆は、サラダに入れたり、お料理につかったりして、再利用!そうすれば、まるっと食物繊維を摂取できます。
あずき茶の口コミ
ここからは、実際にあずき茶に関する口コミを集めてみました!
特に無印良品のあずき茶はファンが多くて、口コミも多くなっています。一緒に見てみましょう。
無印良品のあずき茶がおいしくて人気
朝ごはん(昼も兼用)
— Rios✽166cm✽ (@rios326) October 9, 2020
オートミール粥(酸辣湯スープ)
おべんとの残り
あずき茶
朝からもりもり🤤
無印の小豆茶が好き…… pic.twitter.com/GDprl6kBa8
大人気の無印良品のあずき茶!さっぱりと香ばしい感じがわたしも大好きです。市販品はつくる手間が省けてらくちんだし、やっぱり人気の無印です。ファンが多いですね。
あずき茶でむくみが改善した
生理中のむくみから解放されるなんて!!
あずき茶はお通じ改善効果あり
むくみ改善だけではありません…無印良品のあずき茶でお通じが良くなった人もいる!
手づくりあずき茶で痩せた
単純に摂取する水分量が増えるだけでも、デトックス効果がアップします。
あずきを煮出すのが面倒
手作りあずき茶について唯一とも言えるネガティブな口コミは、めんどくささでしょうか…笑 めんどくさい人は、継続的にあずきが摂取できるドリンクもおすすめ!
\ あずきで1か月2.3㎏減を目指そう(*´▽`*)/
まとめ:あずき茶の副作用は?驚愕の効能を徹底解説!
あずき茶には、薬のような副作用はありません。
副作用はありませんが、体質によっていくつかのリスクがあるので、飲みすぎには注意が必要です。
飲みすぎなければ、あずき茶に期待できる効果効能は、以下のとおり。
おしるこのようにお砂糖が入っているわけではないので、安心して飲めるというメリットがあります。
参考にしてみてね。
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/
参考文献
(※1)日本食品標準成分表2020年版(八訂)|文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html
(※2)カリウム(K)|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114400.pdf
(※3)表示の対象となるアレルゲン|加工食品の食物アレルギー表示ガイドブック
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/assets/food_labeling_cms204_210514_01.pdf
(※4)小豆ポリフェノールの生理調節機能とその変動要因
https://www.naro.affrc.go.jp/org/harc/seika/h21/10.08/033/main.htm
(※5)各種豆類の抗酸化活性|公益財団法人日本豆類協会
https://www.mame.or.jp/eiyou/kinou.html
(※6)Phenolic Rich Extracts Obtained from Small Red Beans in Preventing Macrophage Mediated Chronic Inflammation
https://digitalcommons.unl.edu/foodscidiss/63/