メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

ごぼう茶を飲み続けるとどうなった?実体験レビュー!効果を高める飲み方や注意点も紹介

ごぼう茶飲み続けるとどうなる

【この記事で解決できるお悩み】
ごぼう茶を飲み続けるとどうなるの?
ごぼう茶に期待できる効果やメリットは?
ごぼう茶を飲み続けると副作用があるってほんと?

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

野菜の甘さがほんのり香り、手作りも可能なごぼう茶。

数年前に自らの若返り法のひとつとして、ナグモクリニックの南雲吉則先生がメディアで紹介したことから、人気に火がつきました。

実際に飲んでみると、味が超ごぼう!笑 

もともとごぼうが好きな私にとってはかなりおいしく、1か月ほど手作りのごぼう茶を試してみました。

そこで今回は、ごぼう茶を飲み続けたわたしの体験を徹底レビュー!

他の方々の口コミや効果を高める飲み方、そして注意点も紹介します。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

ごぼう茶を飲み続けるとどうなった?実体験を紹介!

わたしのごぼう茶初体験は、自宅で作った手作りごぼう茶でした。

1:新鮮なごぼうを買ってくる
2:ごぼうをささがきにして天日で干す
3:干したごぼうをから煎りする
4:お湯で煮だして飲む

長谷川ろみ

その後、いろんなごぼう茶を試してみたけど、やっぱり手作りは美味しかったなぁ…!こんな干しかごで、ごぼうを自宅で干すんです。

詳しく見てみましょう。

ごぼう茶を飲み続けて感じたメリット

ごぼう茶を飲み続けて、わたしが感じたメリットは、以下のとおり。

・味は本当にごぼう!野菜の甘さが感じられておいしい
・おいしいので水分をたくさん摂ることができるようになった
・トイレに行く回数(排便回数・排尿回数ともに)が増えた
・肌の水分量が増えた気がする
・汗をたくさんかけるようになった気がする

とにかくわたしが感じたのは、ごぼう茶の味の独特さ。

長谷川ろみ

まさか、こんなに「超ごぼう」な味だとは思わなかったんです。

この独特な野菜の甘さが、他の市販のお茶にはなくて、おいしく感じたのが最初の印象。

ただし、個性的なので苦手な人もいそうな、好き嫌いが分かれる味だと思います。

当時、なるべく水分をたくさんとりたいと思っていたため、ごぼう茶はスープのようにするする飲めてとても便利でした。

その分、トイレに行く回数も増え、汗もかきやすくなり、肌の調子が良くなったのが、ごぼう茶を飲み続けて良かった点です。

ごぼう茶を飲み続けて感じたデメリット

ごぼう茶を飲み続けて感じたデメリットは、以下のとおり。

・ごぼう茶を手作りしたので、ごぼうの新鮮さ?によって効果が大きく異なるように感じた
・天気によっては太陽の下で干す工程ができず、途中で続けられなくなった

手づくりごぼう茶はシンプルで作りやすい一方で、干す工程があるため、お天気に左右されがちです。

せっかく時間があるのに、天気が悪くて作れない、逆に天気がいいけど忙しくて作れないなど、作るタイミングを見失うと、なかなか面倒に…。笑

また、トイレの回数や肌の調子の良さなどの効果が、材料であるごぼうの質によっても左右されるような印象を受けました。

長谷川ろみ

材料であるごぼうの質次第では、市販品を買ったほうが効果が高い可能性も…。また、どのごぼうが腸内環境に合うかも、個人差がありそうです。

さらに、他にもごぼう茶を飲んだことがある人の口コミを見てみると、以下のとおり。

お通じ改善によい

長谷川ろみ

とにかくいちばん最初にみんなが感じるメリットは、便秘解消みたいですね!

肌つやが良くなる/肌荒れしにくくなる

長谷川ろみ

わたしといっしょ!やっぱり肌の水分量がいちばん変わったように感じます。

むくみがとれる/汗が良く出るようになる

長谷川ろみ

むくみやすい人にとって、ごぼう茶は救世主となりえる存在。特に妊婦さんなどにはとても人気があるのだとか。

ごぼう茶の効果が出るまでどのくらい?

ごぼう茶は、あくまでただのお茶。

薬ではないので、効果を感じるまでの時間や効果の程度に目安があるモノではありません。

長谷川ろみ

個人の体質や状況によっても、効果を感じる人と感じない人がいるので、一概にどのくらいで効果があるかを言うのは難しいです…。

効果が出るまでの期間をかんたんに見積もることはできませんが、口コミを見てみると早い人で翌日に変化を感じていることがわかりました。

その一方で、ごぼう茶を飲み始めて1か月経っても、まったく効果や変化を感じない人もいます。

具体的にどんなケースがあるのか、口コミを見てみましょう。

驚愕!1日で便秘改善効果を感じる人がいた!

長谷川ろみ

これはすごいw

1週間で効果あり!

長谷川ろみ

体質が合う人は、1週間ぐらいでなんとなく変化を感じるようす…。

1週間で効果なし

長谷川ろみ

効果を感じない人は、1週間経っても効果なし…。

1か月で効果あり!

長谷川ろみ

それでも続けると、1か月で効果を感じ始める人多数!

1か月で効果なし

長谷川ろみ

ごぼう茶を1か月続けてみて、特に何も変化がない場合は、そもそも自分の体質にごぼう茶があまりあっていない可能性がたかそうです。

ごぼう茶の効果を感じなかった人の口コミは?

ごぼう茶の効果を感じなかった人の口コミを見てみると、そもそも1か月続けられない人がほとんどだということもわかりました。

長谷川ろみ

ごぼう茶の味が苦手な人が意外と多そう…!

味がごぼうすぎる/好き嫌い分かれる味

自家製したいけど、面倒で続かない

長谷川ろみ

私のように、途中で作るのが面倒になってしまう人も、一定数いるようです。わかる…!笑

続けられるごぼう茶のコツは?

ごぼう茶を試すなら、1か月ぐらいは続けてみたいところです。

続けられるごぼう茶のコツは、以下の通り。

1:手作りごぼう茶を作るときは、1か月分をまとめて1回で作るのがおすすめ(分けると面倒で続かない)
2:きちんとごぼうの質にこだわり、国産や無農薬野菜を選ぶ
3:手作りが難しい人は、最初から市販のごぼう茶を選ぶ
4:手作りするなら、ごぼう茶は秋ごろから始めるのがベスト?

手作りのごぼう茶は風味が強く、ごぼうの味が好きな人にはおすすめです。

しかし、そもそもごぼうの香りや味があまり好きではない人の場合、市販のごぼう茶の方が続けやすい可能性も。

また、手作りする場合は、ごぼうの質によって大きく効果が変わる可能性があります。

効果を感じないと続けにくいので、最初から手抜きはせずに「無農薬」や「生産地」にこだわりのある新鮮なごぼうを選ぶのも、ごぼう茶を続けるコツのひとつ。

手作りごぼう茶は天気が悪いと続けにくいので、習慣化するためには梅雨の時期を避けるのもひとつの方法です。

長谷川ろみ

ごぼう茶は、なぜかホットで飲みたくなるので、冬のお茶の定番かも。梅雨の時期は作りにくいんですよね…。

市販のごぼう茶を買うなら、「機能性表示食品」のごぼう茶を選ぶのもおすすめです。

機能性表示食品
=国が定めたルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出た食品のこと

機能性表示食品のごぼう茶は多くありませんが、「イヌリン」「クロロゲン酸」「葛の花由来イソフラボン」などが含まれる一部の商品において、届出があります。

商品名機能性関与成分名表示しようとする機能性
国産焙煎ごぼう茶ごぼうのおかげ
(株式会社あじかん)
イヌリン、クロロゲン酸 本品にはイヌリン、クロロゲン酸が含まれるので、お通じ(便量)を改善する機能があります。
葛花ごぼう茶
(株式会社日本薬健)
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。
九州産ごぼう茶
(株式会社河村農園)
イヌリン本品にはイヌリンが含まれます。イヌリンには食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。
(※1)機能性表示食品の届出情報検索|消費者庁

ごぼう茶に含まれるイヌリンやクロロゲン酸、葛の花由来イソフラボンには、お通じを改善したり、肥満気味の方の体重やお腹の脂肪を減らすのを助けたり、食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。

ごぼう茶に期待できる効果やメリット

ごぼう茶に期待できる効果やメリットを整理してみましょう。

一つずつ見ていきましょう。

お通じを改善する

ごぼう茶を飲み続けると、豊富な食物繊維を継続して摂ることができるので、お通じを改善する可能性があります。

ごぼうには、水に溶ける水溶性食物繊維のイヌリンや、不溶性食物繊維のセルロースなど、複数の種類の食物繊維が含まれます。

長谷川ろみ

いろんな種類の食物繊維が含まれるので、いろんな角度から腸内環境を整えてくれるの。

種類働き
イヌリン水溶性食物繊維腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境のバランスを整える、便をやわらかくする
セルロース不溶性食物繊維水分を吸収して便のかさましをする、腸のぜん動運動を促す

特に、ごぼう茶には水溶性食物繊維のイヌリンが豊富に含まれています。

ごぼうのままだと水に溶けて流れてしまうイヌリンも、お茶にすることで余すところなく有効な成分を摂取することができます。

ごぼう茶を製造販売する株式会社あじかんによると、1日3回、12週間ごぼう茶を飲み続けたことで、便通が改善したという報告(※2)があります。

長谷川ろみ

ごぼう茶を飲み続けたら期待できる、うれしい変化ですね!

血糖値の急上昇をおさえる

ごぼう茶を飲み続けると、水溶性食物繊維であるイヌリンや配糖体の一種であるサポニンの働きによって、食後に起こりやすくなる血糖値の上昇を抑える可能性があります。

これは、岐阜女子大学などの研究チームがラットを使って報告(※3)したもの。

長谷川ろみ

ごぼう茶はクセが少ないこともあり、お食事のお供にも適したお茶である可能性がありそうです。

血圧を下げたり、肩こりや冷え性を予防する

ごぼう茶を飲み続けると、ごぼう茶に含まれるミネラル「カリウム」の影響で、高すぎる血圧を改善したり、余分なナトリウムを排泄し、むくみの予防をしてくれる可能性があります。

カリウム
=余分なナトリウムを排泄する
=高血圧の予防やむくみ改善に必要な栄養素

カリウムは、体の中の余分なナトリウム(塩分)を排泄することができる栄養素。

ごぼう茶にはこのカリウムがたくさん含まれているため、継続して飲むことで血圧が一定に保たれたり、むくみやすい体内の塩分を調整してくれる可能性があります。

さらにむくみを放置すると、血行が悪くなり、末端冷え性や肩こりを誘発する可能性があることから、冷え性や肩こりの予防にもなります。

長谷川ろみ

口コミを見ると、ごぼう茶を飲み始めて最初に感じる変化がむくみの改善という方もとても多いよ。

ごぼう茶の注意点!飲み続けると副作用はある?

ごぼう茶は一般的にはメリットが多いお茶ですが、体に合わない人もいないわけではありません。

一つずつ見ていきましょう。

キク科アレルギーのある方は飲めない

ごぼう茶の材料であるごぼうは、キク科に属する植物です。

キク科に属する植物にアレルギー反応が起こる人は、あたりまえですがごぼう茶も飲むことはできません。

ごぼう茶を飲んだ時に、のどの痛みや皮膚のかゆみ、吐き気や下痢などの症状が現れた場合は、直ちに飲むことをやめましょう。

飲みすぎが下痢や腹痛を引き起こすケースも

ごぼう茶には多くの食物繊維が含まれるため、体に合わない人にとっては下痢や腹痛を引き起こす可能性があります。

特に水溶性食物繊維のイヌリンが体に合わない場合、また逆に腸内細菌のえさとして有用すぎて、腸のぜん動運動が活発になり過ぎてしまうこともあり得ます。

長谷川ろみ

イヌリンは、私のまわりにも合う人と合わない人がいて、効果の差が大きい水溶性食物繊維というイメージがあります。

違和感がある場合は、無理して飲むのはやめましょう。

その一方でイヌリンには、肝機能を改善するという報告(※4)も。あくまで飲みすぎには注意することが大切です。

カリウム制限中の方は医師と相談してから

ごぼう茶を飲み続けると、カリウムの多さが問題になることもあり得ます。

健康な人にとっては、ある程度必要なカリウムも、腎臓の機能が低下している人や腎臓の持病がある方にとっては、カリウムは毒になりえます。

医師の指示の元、カリウムを制限した食生活を送っている場合は、もちろんごぼう茶も飲むことができません。

心配な方は、必ず医師に相談してから飲むようにしましょう。

ごぼう茶の効果を高める作り方・選び方

ごぼう茶の原材料であるごぼうは、その生産地や時期によって、効果が変わることが予想できます。

なるべく余計なものを入れない純粋なごぼう茶を作るためには、以下のポイントをチェックしましょう。

無農薬ごぼうを選ぶのがおすすめ

主にごぼう茶を手作りする場合に気をつけたいのが、ごぼうそのものの品質です。

ごぼう茶は、ごぼうに含まれるエキスをそのまま飲むことになるので、なるべく余計な農薬などが含まれないごぼうを選びたいところ。

生産者や生産地がパッケージに具体的に明記されていて、使っている農薬も明確になっているごぼうを選ぶのが安心です。

長谷川ろみ

海外産の輸入ごぼうの場合、日本で認可されていない農薬を使用している可能性もあるので、注意が必要です…。

\ 地域密着、顔が見える生産者さんから買おう(*´▽`*)/

生産または加工段階で含まれている添加物をチェック

すでに加工されたごぼう茶を買う時は、生産段階のごぼうの質や、加工段階で含まれている添加物をチェックしてから買いたいところ。

人工着色料、防腐剤等が気になる方は、原材料名を確認しましょう。

また、ごぼう茶自体に添加物が含まれていなくても、梱包材やティーバックに漂白剤などを使用しているケースもあり、気になる方は「無漂白ティーバッグ使用」、「無漂白生分解性ティーバッグ使用」と書かれたものを選ぶのがおすすめです。

イヌリンの含有量がわかる機能性表示食品は安心

また、ごぼうの生産地や種類によって、水溶性食物繊維のイヌリンの量が大きく違うという報告(※5)もあることから、機能性表示食品として、水溶性食物繊維の含有量をきちんと測っているメーカーさんのごぼう茶を選ぶ方が安心できます。

ゴボウに含まれるイヌ リン量とその分子量は購入時期 により顕著な差が見 られた。 5月購入のもののイヌ リン含量 は可食部の5.4%,イヌ リンの分子量分布 は高分子 (分子量約1800以上):低分子 (分子量1800以下)-15:85であった。 8月購入のもののそれぞれの値 は9.8%,および56:44であった。

(※5)貯蔵および加熱処理 に伴 うゴボウのイヌ リンの変化
弘前大学教育学部紀要 第69号 :131-135(1993年 3月)

正確なイヌリンの含有量がわかるケースはあまりないですが、機能性成分としてイヌリンが記載されている機能性表示食品の場合は、その機能性に関わるデータが開示されています。

ごぼう茶の効果を高める飲み方

ごぼう茶の効果を高める飲み方は、以下のとおり。

一つずつ見ていきましょう。

ごぼう茶の1日の適量は?

ごぼう茶は、あくまでお茶です。

薬ではないので、1日の適量目安などは特に決まっていません。

製造元のあじかんさんのホームページにも、制限はないことが記載されていました。

あくまでお茶ですので、制限等は特にございません。普段飲んでいるお茶のように、お好きなときにお好きなだけお召し上がりください。

(※6)ごぼう茶について|あじかんFAQ

ただ、機能性表示食品であるごぼう茶に関しては、1日の適量がパッケージ等に記載されていることも多いので、お手元のごぼう茶のパッケージをチェックしてみましょう。

長谷川ろみ

また、たくさん飲みすぎて、腹痛や下痢になるのは本末転倒!あくまで自分の体と相談して体調不良につながるようなことはすぐにやめましょう。

ごぼう茶を飲むタイミングは?

ごぼう茶を飲むタイミングも、1日の摂取目安量と同じく、飲む人の自由です。

ただし、ごぼう茶には食後の血糖値を上げにくくする可能性があるため、もしその効果を得たいのであれば、食事中等に飲むのもおすすめです。

ごぼう茶は煮出す?それとも水だし?

ごぼう茶の飲み方に関しても、あくまで続けやすく飲みやすい方法を選ぶのがおすすめです。

機能性表示食品としてごぼう茶を販売しているあじかんさんのホームページでは、「大きな違いはない」と掲載されていました。

大きな違いはございません。両方とも機能性表示を取得しております。(それぞれの作り方はこちら)
お味は、煮出すと香ばしい香りと、ごぼう本来の旨みを感じるまろやかなお味に、水出しなら、より渋みのないコクのあるスッキリとしたお味をお楽しみいただけます。季節やお好みの味に合わせてお楽しみいただけますと幸いです。
※ごぼうの産地や、時期によって成分が異なります。

(※6)ごぼう茶について|あじかんFAQ
長谷川ろみ

わたしは冬に飲むことが多いので、急須などでお湯だし&放置(煮ださない)で作ることが多いです。

【急須でごぼう茶を淹れる方法】
1:ごぼう茶のもとを急須にティースプーン2杯分入れる
2:熱湯を注いで3分程度放置
3:ごぼうの味・香りが好みになったらできあがり

長谷川ろみ

水だしでごぼう茶を作る場合は、だしパックにごぼう茶を入れて、半日放置するとできるよ。

お味噌汁やカレーなどの煮込み料理に使うのもおすすめ

ごぼう茶を習慣化するならば、お茶として飲むだけでなく料理に使うのがおすすめです。

特に毎日のように飲む可能性が高いお味噌汁やカレーやシチューなどの煮込み料理に使うと、毎日少しずつ飲むことができて、栄養をかんたんにプラスできるのでおすすめです。

長谷川ろみ

ごぼうのうま味がプラスされて、お料理もちゃんとおいしくなるのがいいよね。

お料理に使う場合は、ごぼう茶の出し殻もそのまま使えるので、不溶性食物繊維もたくさん摂ることができます。

ごぼう茶にカフェインは入っている?

ごぼう茶はノンカフェイン飲料なので、妊婦さんはもちろん、お子さまやご高齢者など幅広い世代の方が問題なく召し上がれます。

長谷川ろみ

妊婦さんはどうしても便秘やむくみが出やすいので、妊婦さんの便秘解消ドリンクとしても人気みたい!

https://twitter.com/marimo_aka21/status/1339475381858885636

まとめ:ごぼう茶を飲み続けるとどうなった?実体験レビュー!

わたしが実際にごぼう茶を飲み続けて感じたメリットは、以下のとおり。

・味は本当にごぼう!野菜の甘さが感じられておいしい
・おいしいので水分をたくさん摂ることができるようになった
・トイレに行く回数(排便回数・排尿回数ともに)が増えた
・肌の水分量が増えた気がする
・汗をたくさんかけるようになった気がする

他にも実際にごぼう茶を飲んでいる方の口コミを整理すると、お通じや血糖値の急上昇を抑えるなど、アンチエイジングやダイエットにも重要な点をカバーしてくれる飲み物であることがわかりました。

ごぼう茶は一般的にはメリットが多いお茶ですが、体に合わない人もいないわけではありません。

自分に合うお茶かどうか、無理ない判断をおすすめします。

自宅で作ったごぼう茶は、ごぼうの香りが濃厚で、野菜の甘みが美味しく、あまり飽きません。

作る時は生産者の顔がわかる、無農薬野菜を使って作るのがおすすめです。

\ 地域密着、顔が見える生産者さんから買おう(*´▽`*)/

参考にしてみてね。

参考文献

(※1)機能性表示食品の届出情報検索|消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims/search/

(※2)ごぼう茶に慢性便秘症への効果が期待される
https://www.ahjikan.co.jp/news/pdf/mannseibenpisyou200106.pdf

(※3)ごぼう茶摂取がラットの血糖値と血清及び肝臓の脂質含量に及ぼす影響
https://gijodai.jp/library/file/shokubunka03/shokubunka03-01.pdf

(※4)イヌリンの肝機能改善効果
http://www2.ric-shizuoka.or.jp/area/result/18/4-04.pdf

(※5)貯蔵および加熱処理 に伴 うゴボウのイヌ リンの変化
弘前大学教育学部紀要 第69号 :131-135(1993年 3月)

(※6)ごぼう茶について|あじかんFAQ
https://www.ahjikan-shop.com/faq/

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次