メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

小腸と大腸の違い、知ってる?!働き・腸内細菌・消化時間が全く違うので解説してみた!

小腸と大腸の違い
困った人
腸って小腸と大腸に分かれているけど、小腸と大腸の違いってなに?役割は違うの?

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の結論
・小腸は栄養の吸収と消化、大腸は排泄を主に行う
・小腸には空気が得意な乳酸菌、大腸には空気がニガテなビフィズス菌が多い

腸は私たちが口から食べた食べ物を消化し、吸収し、排泄するというとても大事な役割を担った臓器です。

腸には大きくわけて「大腸」と「小腸」が存在します。

そして、この「大腸」と「小腸」は、きちんと役割分担がされています。

そこで今回は、小腸と大腸の違いを徹底解説!役割や働きなどの基礎から、腸内細菌や消化時間の違いまでまるっと整理してみましょう。

長谷川ろみ
この記事を書いた人:腸活研究家 長谷川ろみ詳しくはこちら

目次

結論!小腸と大腸は役割が全く違う臓器

結論から言うと、小腸と大腸は全く違う役割をもった、全く違う臓器です。

ざっくり大まかに言うと、小腸は栄養の吸収と消化を主に行い、大腸は排泄を行っています。

小腸=栄養の吸収と消化
大腸=排泄
長谷川ろみ
ただ、こんなにシンプルではなく、小腸も大腸もいろんなことをしてくれています。具体的にどんなことをしているのかみてみましょう。

腸とは?

腸は、腸独自の命令伝達機能を持っている、唯一の臓器であることが知られています。

長谷川ろみ
ほかの臓器は、脳からの命令伝達で動いていますが、腸は自分の意思でどんな動きをするか決めているということ!腸が「考える臓器」とか「しゃべる臓器」と呼ばれるのはこのためです。

小腸と大腸にある器官の違い

ヒトは口から食べ物を入れたら、まず、胃でどろどろのおかゆ状に撹拌します。

胃にたまったどろどろのおかゆ状の食べ物は、小腸(十二指腸、空腸、回腸)をとおり、大腸(盲腸(虫垂)、結腸、直腸)を通り抜けたら、肛門に到着します。

消化器官を胃から肛門までたどってみると、以下のようになります。



【小腸】十二指腸

【小腸】空腸

【小腸】回腸

【大腸】盲腸(虫垂)

【大腸】結腸

【大腸】直腸

肛門

小腸は主に胃から送られたどろどろの液体の消化をすすめ、栄養を吸収します。

重要なのは、栄養を吸収する際に、毒やウイルスなどのいらないものをちゃんと分けて吸収しないようにしているところ。

そして、大腸は小腸が栄養素を吸収してくれた残りから、水分を調整して排泄物を作っています。

そして大腸に100兆個あると言われる腸内細菌が発酵や腐敗を行い、ヒトの健康や美容に役立つビタミンやミネラル、ホルモンの材料などを作ります。

小腸と大腸の消化時間の違い

食べ物を口に入れてから、便として排泄するまでにかかる時間には個人差があり、また食べ物によっても違いますが、一般的によく言われる消化時間は以下のとおりです。

【食べ物の消化時間】
胃:約2時間
小腸:約3時間
大腸:約24~48時間
長谷川ろみ
とにかく大腸に留まっている時間が長いんです。腸のぜん動運動が起きにくい便秘タイプの方は、もっとかかってしまうかも…!

ここからは小腸と大腸の役割や特徴を詳細に見ていきましょう。

小腸は免疫力に関わる臓器

小腸の主な役割は以下のとおりです。

➀食べ物を栄養として吸収しやすく分解する
➁分解された栄養素を必要なものと不必要なものにわけ、腸壁の絨毛から吸収する
➂吸収した栄養素をエネルギーに変換する

小腸は長さ約6mの管でできていて、周りの粘膜は腸絨毛という多数の小突起で覆われています。

長谷川ろみ
広げるとテニスコート1面分になると言われています。それが体に中に入っているってすごいよね!

この小突起のおかげで糖質、タンパク質、脂質(三大栄養素)とビタミンやミネラルなどの栄養素を早く、効率的に吸収することができます。

そして、栄養素をさらに細かく分解し、エネルギーを作ります。

たんぱく質→アミノ酸
脂質→脂肪酸
糖質→ブドウ糖

ここで作られた栄養を吸収するのは、小腸の大きな役割です。

小腸には体内の免疫細胞の約70%が存在していると言われています。

免疫細胞が体に必要なものと不必要なものに分類し、必要なものだけを吸収してくれるのです。

大腸は体全体の健康に関わる臓器

大腸の主な役割は以下のとおりです。

➀小腸から送られた食べ物の残りかすから水分を吸収し、便を作る。
➁便を排泄する

大腸は全長約1.6mの管で、盲腸・結腸・直腸の3つの部位に分かれています。

小腸で消化吸収されなかった食物の残りかすが大腸に送られると、大腸ではさらに水分が吸収され、便の形が作られていきます。

そして、腸のぜん動運動によって少しずつ大腸を移動していき、最終的には便として排泄されます。

\ 今ならオープニング価格で70%OFF (*´ω`*)/

》》腸活ドリルを購入する

腸内細菌とは?

腸内細菌は、小腸にも大腸にも存在します。

腸内細菌のバランスがよく、多様性が高いほど、いろいろな種類のビタミンやミネラルが作られて、健康的な体を作る手助けをしてくれます。

善玉菌が作る有効成分の中で注目されているのが、短鎖脂肪酸です。

短鎖脂肪酸は、消化されにくく腸まで届いた腸の内容物を腸内細菌たちが発酵するとできる脂肪酸の一種です。

短鎖脂肪酸が多くつくられる腸は、常に腸内細菌たちが暮らしやすい弱酸性に保たれるので、腸のぜん動運動が活発になったり、有害な腸内細菌が増えないようにしたり、免疫機能を正常化すると言われています。

小腸と大腸には双方腸内細菌がいますが、その数は圧倒的に大腸のほうが多いと言われています。

小腸は空気が好きな菌が多い

小腸には、強力な酸性環境を持つ胃を潜り抜けた菌が到達します。

小腸にはまだ少し空気が残っていますから、空気や酸素があっても関係なく存在できる乳酸桿菌(通気性嫌気性菌)が多く住んでいます。

長谷川ろみ
空気がニガテな菌は結構多いから、小腸の上の方にはあまり菌がいなくて、下の方が多いと言われています。

大腸は空気が嫌いな菌が多い

大腸は小腸と比べると、酸素がほとんど存在しません。

そのため、酸素が得意な菌よりもニガテな菌のほうが圧倒的に割合が高くなります。

長谷川ろみ
酸素がニガテな善玉菌と言えば…ビフィズス菌!大腸にはビフィズス菌がたくさんいます。

ビフィズス菌は乳酸菌はもちろん、酢酸もつくるので、腸内環境を整える力が高いと言われています。

\ 今ならオープニング価格で70%OFF (*´ω`*)/

》》腸活ドリルを購入する

まとめ:小腸と大腸の違い、知ってる

私たちの体の中にある消化器官は、口から胃、小腸、大腸と1つの線でつながっており、それぞれの器官が驚くほどの高機能です。

小腸が主にしているのは、栄養の消化と吸収。それもただ吸収するだけでなく、ちゃんと吸収すべきものと吸収すべきでないものを分類する免疫機能に長けています。

小腸の主な役割は以下のとおりです。

➀食べ物を栄養として吸収しやすく分解する
➁分解された栄養素を必要なものと不必要なものにわけ、腸壁の絨毛から吸収する
➂吸収した栄養素をエネルギーに変換する

そして大腸は、小腸から送られた腸の内容物から水分を吸収し、外に排泄するだけでなく、腸内細菌たちの共同作業によって、発酵や腐敗をしています。

大腸の主な役割は以下のとおりです。

➀小腸から送られた食べ物の残りかすから水分を吸収し、便を作る。
➁便を排泄する

最近、腸内細菌の働きが注目されているのは、私たち一人一人の腸内フローラの構成によって、健康や美容への影響が変わってくることがわかってきたからです。

なるべく腸内環境を良い状態に保ち、短鎖脂肪酸をはじめとする有益なものを腸内細菌たちに作ってもらうことができる環境を保っていれば、私たちの体は健康に一歩近づくことができます。

小腸と大腸は、同じ「腸」とひとくくりにされがちですが、それぞれにとても大切な役割をもち、私たちの健康や美容のためには欠かせない機能なのです。

小腸も大腸も大事にして、健康的な生活を続けたいものですね。

腸内環境を効率的に整えるヒントがほしいなら、腸活ドリルがおすすめです。参考にしてみてね!

\ 今ならオープニング価格で70%OFF (*´ω`*)/

》》腸活ドリルを購入する

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次