メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

納豆+わさびの効果を解説!からしよりダイエット向きってホント?美味しいちょい足しレシピも紹介します

納豆わさび効果

【この記事で解決できるお悩み】
・納豆にはからしよりわさびが合うってホント?
・ダイエット中は、からしよりわさびがおすすめの理由とは?
・納豆にわさびをちょい足しする効果をおしえて!

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

納豆を購入すると、必ずと言っていいほどセットで付いてくる黄色いからし。

でも実は、からしに負けないぐらい、納豆+わさびの美味しさが口コミで広まりつつあることをご存じですか?

わさびの中でも「本わさび」を使うことを意識すれば、ダイエットや美容が気になる方にうれしい効果も期待できるのだとか。

そこで今回は、納豆わさびがおすすめされる理由を徹底解説!

期待できるダイエット効果や美味しいアレンジレシピをご紹介します。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

新定番!納豆の薬味にはからしより「わさび」?

納豆の薬味と言えば、からし。

しかし、最近は「実はわさびのほうがおいしいんじゃ…?」「実はわさびのほうがダイエット向きなんじゃ…?」とウワサされています。

もともと、からしとわさびは、同じアブラナ科の植物から作られた香辛料。

アリルイソチオシアネートという辛み成分が含まれる点は、同じです。

からし
=アブラナ科の植物「カラシナ」の種子から作られる香辛料
=アリルイソチオシアネートという辛み成分が含まれる
=セイヨウカラシナの種子を粉末にして水で練った「和がらし」と、和がらしに酢や糖類を混ぜて作った「洋がらし」がある
 
わさび
=アブラナ科の植物「ワサビ」から作られる香辛料
=アリルイソチオシアネートという辛み成分が含まれる
=原産地が東洋(日本も含む)の「本わさび」と、原産地が東ヨーロッパの「西洋わさび」がある

からしとわさびに含まれる抗酸化成分のアリルイソチオシアネートは、強い抗菌作用、食欲増進効果、血栓予防効果があるという報告(※1※2)があり、今後の健康効果研究にも期待が集まっています。

わさび及びカラシの辛味成分は、アリルイソチオシアネート(イソチオシアン酸アリル)です。植物体内では揮発性や辛味の無いグルコシノレート(シニグリン)として存在しています。組織が損傷(すりおろし)すると、細胞内に含まれる酵素ミロシナーゼがシニグリンと反応し、揮発性の辛味成分アリルイソチオシアネートを生成します。わさびをすりおろした時の「つーん」と鼻を刺激する成分の正体がこれです。アリルイソチオシアネートの生理作用として、抗菌作用、抗ガン作用、抗酸化作用、脳血流改善作用などが知られています。

引用:(※1)植物の辛味成分について|日本食品分析センター

これまでの数多くの動物実験や疫学的調査などから、イソチオシアネート化合物は最もがん予防効果の期待される食品成分のひとつとされている。イソチオシアネート化合物は,解毒酵素の発現誘導による発がん物質の無毒化・排出の促進、あるいはがん細胞に対するアポトーシスの話導によって、がん予防効果を発揮しているものと考えられている。

引用:(※2)イソチオシアネート化合物ーアブラナ科野菜に含まれる機能性食品成分ー|農林水産省

まだ動物実験が多いので研究の途中ではありますが、アブラナ科の野菜やその辛み成分はかなり注目されています。

長谷川ろみ

ここまでは、からしもわさびも同じで、どっちでもいい感じがしますよね…

からしとわさびの違い

からしとわさびはとても似ていますが、わさびにはからしには含まれない「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)」と呼ばれる機能性成分(※3)が含まれています。

6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)
=本わさびの根茎に多く含まれる機能性成分(西洋わさびにはほとんど含まれていない)
=解毒作用、抗酸化作用、血流改善作用、肥満抑制効果など多くの健康機能性が確認されている
=注意力や判断力を向上させる機能性表示食品として、消費者庁に受理された(※4)

長谷川ろみ

わさびの中でも「本わさび」にしか含まれていない、貴重な成分なんです。

からしとわさびの違いを整理すると、以下のとおり。

わさびからし 
原料アブラナ科の植物「ワサビ」アブラナ科の植物「カラシナ」の種子
アリルイソチオシアネート含まれる含まれる
6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート含まれる(本わさびのみ)含まれない
長谷川ろみ

納豆+からしより、納豆+わさびのほうがよさそう!!

納豆わさびの効果はダイエット向き?

納豆とわさびの組み合わせは、特にダイエット中の方や美容に興味がある方に向いています。

その理由は、注目の成分「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」に期待される以下の効果にあります。

一つずつ見ていきましょう。

抗肥満効果

動物実験ではありますが、「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」には、抗肥満効果があることが報告(※5)されています。

わさびの葉抽出物を含む高脂肪食を与えたマウスの体重が大幅に減少した

長谷川ろみ

ヒト実験でも同じことがわかったらスゴイですよね…ちょっと期待してます。笑

血行改善・代謝アップ効果

ダイエット時は、代謝を高めて、体内の老廃物をどんどん外に出すことが重要です。

6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)には、肝臓の解毒代謝酵素の活性を上昇させる効果があるという報告(※6)があります。

解毒代謝酵素とは、体内の異物を体外に出しやすい形に変化させてくれる酵素のこと。

この酵素の活性が高まれば、病気になりにくくなったり、老化しにくくなると言われています。

本わさびの解毒効果は、野菜の中でもなんとダントツの1位!

【野菜の解毒酵素(GST)活性誘導作用の比較(上から高い順)】
本わさび
ラディッシュ
たまねぎ
小松菜
春菊
キャベツ
クレソン
カブ
ゴボウ
ニンニク

さらに老廃物を積極的に捨てることで血流も改善します。

東海学園大学等の研究によると、5gの本わさびを摂取するだけで、1時間後の血液の流れる速さが27%も改善したという報告があります。(※6)

長谷川ろみ

5gだったら、どうにか1日で摂取できそうな量かも?笑 辛いわさびがニガテなら、サプリメントもあります!

\ 辛いのがニガテならサプリでとろう(*´▽`*) /

納豆とわさびの相性は?みんなの口コミチェック

わさびの健康効果がいくら注目されていても、味が美味しくなければがっかりです。

すでに納豆の薬味としてわさびを食べている人の口コミを整理してみました。

一つずつ見ていきましょう。

すっきりさわやかな風味が美味しい

わさびはつんとした辛みがすっきりした香辛料です。

からしは商品によっては少し甘みや酸味が強いものも多いので、比較的後味がまったりしがちですが、わさびは後味もスッキリしています。

わさびのスッキリした辛みは、ほどよく胃や腸を刺激してくれ、消化も助けてくれると大評判。

https://twitter.com/SorairoMorris32/status/1624561310775246848

意外といる!納豆わさびファン

納豆わさびは、からしに比べてファンが多い印象があります。

https://twitter.com/eeinqo2/status/1624067093099606016
長谷川ろみ

一度試すとクセになっちゃうんですよね…笑

最近は市販の山わさび納豆も人気!

さらに納豆わさびが一般に浸透したきっかけになったのは、市販の商品「山わさび納豆」の発売でした。

https://twitter.com/joker86963504/status/1622582386927239168
長谷川ろみ

この商品のおかげで、納豆とわさびの相性がよいことがばれちゃったかも?笑

\ 辛いのがニガテならサプリでとろう(*´▽`*) /

納豆わさびの作り方とアレンジレシピを紹介!

納豆わさびは、そのおいしさはもちろん、美容のためにもぜひ習慣にしたいです。

ただし、納豆わさびにはその作り方にいくつかのポイントがあるので注意が必要です。

ここでは基本的な納豆わさびの作り方と、美味しいアレンジレシピをご紹介します。

一つずつ見ていきましょう。

基本!納豆わさびの作り方

納豆わさびは、納豆にお好きな量のわさびを入れて混ぜるだけでできる、発酵おかずです。

しかし、注意したいのは、本わさびを使うこと。

実は市販のチューブ入りのわさびには、本わさびが含まれていないものも多く、そのほとんどが白い西洋わさびを緑色に着色しただけだと言います。

チューブ入りのわさびでも、本わさび入りの商品がないわけではありませんが、少ないので原材料をみて確認しながら購入してください。

長谷川ろみ

「本わさび入り」と書いてある商品は、本わさびの使用率が約50%未満で、本わさび使用と書かれている商品は、本わさびの使用率が約50%以上なんだって。パッケージもチェックしてね。

納豆わさび×アボカド

https://twitter.com/NANA15665289/status/1431960243794165764

材料

納豆わさび 適量
アボカド 適量

作り方

1:アボガドを1cm角に切る
2:本わさび入りの納豆とあえたら完成

長谷川ろみ

アボカドってすごく納豆と合うんです。納豆には少ないビタミンEもアボカドのおかげでたくさん摂れるよ。

納豆わさび×マグロ

https://twitter.com/sakawa_on/status/1427128345674670083

材料

納豆わさび 適量
マグロ 適量

作り方

1:マグロを1cm角に切る
2:本わさび入りの納豆とあえたら完成

長谷川ろみ

魚の油のDHAやEPAは腸内環境を改善し、痩せ菌を増やすエサになると言われています。

納豆わさび海苔巻き

ひそかにファンの多い納豆わさび海苔巻き!海苔の上にごはんとわさび納豆をひろげて、まくだけで完成です。

納豆わさびパスタ

長谷川ろみ

納豆わさびは、ごはんとの組み合わせだけでなくパスタとも相性抜群です。

納豆の食べ方、わさび以外のおすすめレシピ

納豆わさびはダイエット中におすすめのコンビですが、違う目的の場合、こんなコンビもおすすめです。

一つずつ見ていきましょう。

快眠対策:納豆×ツナ

納豆×ツナのコンビは、快眠対策になると言われています。

もともと納豆には、快眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」の材料になるトリプトファンが多く含まれる食材です。

朝摂取したトリプトファンを幸せホルモンのセロトニンに変化させ、さらに夜までに快眠ホルモンのメラトニンに再変化させることで、心地よい睡眠にいざなうことができます。

このスムーズな変換を行うために重要なビタミンがビタミンB群、それもツナに多く含まれるビタミンB6が不足しないようにしなければなりません。

納豆と一緒にツナを食べれば、トリプトファンとビタミンB群の両方が一度にとれるという意味で、納豆ツナは黄金コンビなのです。

長谷川ろみ

味のバランスもイイですよね。混ぜるだけでおいしいのは楽ちんです。

美肌対策:納豆×トマト

納豆は、タンパク質やビタミンKやミネラルがたっぷり含まれる栄養食材ですが、唯一ビタミンCがほとんど入っていないという欠点があります。

その欠点を補ってくれるのが、真っ赤なトマト。

トマトはビタミンCが豊富なだけでなく、リコピンという独自の抗酸化成分が含まれていて、食べる日焼け止めと言われることがあるほど紫外線対策にもなるすごい成分。

納豆には大豆油が含まれていて、トマトのリコピンの吸収率を上げてくれます。

納豆と卵のコンビニ要注意!入れるなら卵黄だけ

たまごかけご飯に納豆を入れるのは、よくあるコンビで普通に感じますが、実はあまりよいコンビではありません。

たまごの卵白に含まれるタンパク質の「アビシン」は、納豆に含まれるビタミンB群の「ビオチン」と相性が悪く、体への吸収を邪魔します。

もしどうしても卵かけご飯に納豆をトッピングしたければ、卵黄だけにするのがベスト。卵白は別にしておいて、違う料理に使うのがおすすめです。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

まとめ:納豆+わさびの効果を解説!からしよりダイエット向きってホント?

納豆とわさびの組み合わせは、特にダイエット中の方や美容に興味がある方に向いています。

その理由は、注目の成分「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」に期待される抗肥満効果や、血行改善・代謝アップ効果によるもの。

からしには「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」が含まれていないので、ダイエット中の方はぜひ、納豆とわさびの組み合わせも試してみてください。

納豆わさびを作るときは、くれぐれも本わさびを使うことを忘れずに。

「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」は西洋わさびにはほとんど入っておらず、本わさびに多く含まれることが知られています。

納豆わさびはどんな食材にもあうので、いろいろなものに混ぜて、自分が好きなアレンジレシピを開発してみましょう。

参考にしてみてね。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

参考文献

(※1)植物の辛味成分について|日本食品分析センター
https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_vol3_no21.pdf

(※2)イソチオシアネート化合物ーアブラナ科野菜に含まれる機能性食品成分ー|農林水産省
https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_vol3_no21.pdf

(※3)わさびおよび加工わさび製品中の6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート含量|金印株式会社
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1995/51/9/51_9_477/_pdf/-char/ja

(※4)販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠などに関する基本情報|消費者庁機能性表示食品検索
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc02/?recordSeq=42208290800401

(※5)Anti-obesity Effects of Wasabi Leaf Extract on Rats Fed a High-fat Diet are Related to Upregulation of mRNA Expression of β3-adrenergic Receptors in Interscapular Brown Adipose Tissue
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fstr/22/5/22_665/_article/-char/ja/

(※6)解毒作用・血流改善作用|わさび機能性研究所
http://www.wasabi-labo.jp/sulfinyl/function/detox/
http://www.wasabi-labo.jp/sulfinyl/function/blood/

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次