【この記事で解決できるお悩み】
・ホンオフェってどんな味?どんな臭い?
・ホンオフェの作り方や食べ方をおしえて!
・ホンオフェは、東京で食べられる?通販(Amazon)で購入できる?



この記事では、こんなお悩みを解決します!
臭い食べ物ランキングで、世界で2位の実力を誇る食べ物と言えば、韓国料理のホンオフェ。
臭い、まずいと言われながらも、根強いファンが多い発酵食品のひとつです。
しかし、実際に食べたことがない方は、どんな味なのか、その作り方や食べ方について想像がつかないみたい。
そこで今回は、魅惑の韓国料理のホンオフェを徹底解剖!
韓国に住んでいたこともある私が、ホンオフェの味・作り方・食べ方を解説します。
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/
臭さ世界2位のホンオフェを食べてみた!みんなの口コミチェック


臭さ世界2位の食べ物として世界的に有名なホンオフェ。
まず、気になるのはそのにおいと味ですよね。



実はわたしも韓国に住んでいた時に、韓国人の友達に連れられてホンオフェを食べたことがあるんです。おいしかったかと言われると…うーん…。
そもそも韓国では、日本ではポピュラーなまぐろなどの赤身の魚を、生のまま刺身として食べることはあまりありません。
刺身として食べるとしたら、白身の魚。
それもコリコリした食感のものが多い印象…。



わたしのように「中トロ大好き」「うに大好き」「とろける系のお刺身大好き」という、さっぱりよりこってりが刺さる人にとっては、韓国のお刺身はさっぱりな印象を持ちます。
ホンオフェもさっぱり系の代表格と言ってもよいぐらい、コリコリ食感でとろけません。
おまけにものや状態にもよりますが、かなりのアンモニア臭…。
白身魚のお刺身が好きな方は、濃厚なうま味がおもしろいので1度は食べてほしいですが、赤身のお刺身が好きな方にとっては、淡泊すぎてちょっと物足りないかもしれません。



タイやひらめなどのさっぱり系のお刺身が好きな方なら、おすすめ!さっぱりなのに発酵食品の濃厚さがあって、不思議なお料理なんです。
ここからはみなさんの口コミも見てみましょう。
ホンオフェはどんなにおい?
ホンオフェは、強烈に突き刺さるアンモニア臭が最大の特徴です。
熟成期間が長いものだと、舌がピリピリしたり、涙が出たり、鼻をつままないと食べられないレベル。
あまりよくない例えですが、「何日も掃除していないトイレのような臭気」と言われることもあります。



ええええ。ふつうにやだ。笑



ホンオフェにも発酵レベルがあって、1か月熟成程度ならまだイケますw わたしが食べたのは熟成期間が短めだったみたい…舌や目が痛くなるほどではなかったです。
ホンオフェはどんな味?食感は?
ホンオフェは、強烈な刺激臭さえ我慢できれば、濃厚なうま味が感じられると言われています。



でも、それどころじゃないっていう感想も…笑
例えば、韓国の発酵食品として、発酵漫画の「もやしもん」にもホンオフェは紹介されています。
「もやしもん」の中でホンオフェを食べた主人公たちは、この世のものとは思えないほど恐ろしい感想を述べているんです。
とある夏の日にそこにおちてる散々小便かけられたトイレットペーパーを口に含んだ気分
引用:もやしもんより
口の中から鼻の奥がすーすーするんですが熱いんです…鼻から目の裏まで虫刺されの薬塗ったみたいで
引用:もやしもんより



すごい迫力だなぁ…。笑 アンモニアに唾液が加わると、溶解熱が生まれて熱くなるのだそうです・・・。怖すぎる…ww



いや~個性的な味なのがわかりますね。タイやヒラメが好きな方は、一度お試しあれ!
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/
ホンオフェとは?
ホンオフェは、韓国の伝統的な発酵食品のひとつです。
韓国のある一部の地域に伝わる郷土料理でした。その地域とは、全羅南道(朝鮮半島最南端に位置する地域)の港町・木浦市です。
全羅南道では結婚式などの冠婚葬祭に出す高級料理だったんです。



ここからはホンオフェの基本についてチェック!
ひとつずつ見ていきましょう。
ホンオフェの原料
韓国語で「ホンオ」とは、ガンギエイ(エイの一種)のことを指し、「フェ」はお刺身のことを指します。
ホンオ=ガンギエイ(エイの一種)
フェ=お刺身



ガンギエイのお刺身のことをホンオフェと言います!
ホンオフェの作り方
発酵漫画「もやしもん」に出てきたホンオフェの作り方は、以下のとおり。
➀エイを瓶に入れる
➁そのまま常温で放置する(夏なら数日、冬なら1週間)



なんと、めちゃくちゃシンプル!悪く言えば雑!笑
口コミで「アンモニア臭」がすると言われる理由は、ホンオフェはアンモニアが発生する発酵と熟成を経て作られる発酵食品だから。
ガンギエイの体内にある消化酵素によって、ガンギエイ自体の体が分解されアンモニアが発生するのがひとつ。
そして、魚介類の体についている細菌が、ガンギエイについたトリメチルアミンオキサイドを分解してアンモニアが発生するのがもうひとつ。
通常はただ放置するだけですが、早く発酵させるために牛の糞をつかって発酵を早める方法もあったんだって。



恐ろしすぎるぞ、ホンオフェ…
昔は、温度を高めて発酵の速度を上げるために、牛糞などの堆肥の中に壷を置くこともあったようだ。それどころか、エイの肉を油紙に包み、牛糞と交互に重ね合わせるという、さらに過激な方法で発酵させたものもあったらしい。
引用:ホンオフェ|ニコニコ大百科
ホンオフェの食べ方
本場韓国では、ホンオフェはマッコリと一緒に食すおつまみのようなものです。
ゆでた豚肉と一緒に出されて、キムチと豚肉とホンオフェを一緒に1口で食べるのもよくある光景。



コレコレ、まさにコレ!私が食べたときも、韓国人の友達がこのセットで食べるとおいしいよと教えてくれました。홍어삼합(ホンオサムハブ)というらしい!
ホンオフェの購入方法


ホンオフェは韓国ではもちろん、日本でもある一部の韓国料理屋で食べることができます。
一つずつ見ていきましょう。
韓国でホンオフェが食べられる店のおすすめは?
本場韓国では、ホンオフェを提供しているお店は少なくありません。
特にホンオフェは、食の都で有名な全羅道(チョルラド)の郷土料理なので、全羅道料理を提供しているお店なら、本格的なホンオフェが食べられます。



ソウルにある「新安村」は、なんとホンオを全羅道から取り寄せているのだそう。
店名 | 新安村 |
住所 | ソウル特別市 鐘路区 内資洞 152 (서울특별시 종로구 내자동 152) |
電話番号 | 02-725-7744 |
交通 | ・地下鉄3号線景福宮(キョンボックン、Gyeongbokgung)駅 7番出口 徒歩3分 ・地下鉄5号線光化門(クァンファムン、Gwanghwamun)駅 1番出口 徒歩10分 |
日本でホンオフェが食べられる店はある?
日本でも臭い韓国料理「ホンオフェ」が食べられるお店があります。
都内で有名なのは、高田馬場駅から徒歩1分未満にある韓国料理店「にっこりマッコリ」です。
こちらはマッコリの輸入販売大手「二東(イードン)ジャパン」が経営していて、東京を中心に7店舗を展開しています。



今すぐ食べたい!と思った東京住みの方は、韓国料理店「にっこりマッコリ」へGO!
店名 | にっこりマッコリ |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-18-11 稲門ビル3F |
電話番号 | 050-5868-3525 |
交通 | JR高田馬場駅 早稲田口 徒歩30秒 高田馬場駅から155m |
東京で通販(Amazon)で購入できる?
残念ながら、2022年12月現在の今は、通販(Amazon)では購入できないようです。



ネットで買えたら確かに便利だけどなぁ…笑
まとめ:臭さ世界2位のホンオフェを食べてみた!味・作り方・食べ方は?
臭い食べ物ランキングで、世界で2位の実力を誇る、韓国料理のホンオフェ。
その特徴は、強烈に突き刺さるアンモニア臭と、濃厚なうま味、そしてコリコリとした食感です。
発酵漫画「もやしもん」に出てきたホンオフェの作り方は、超シンプル。そのままエイを常温で放置するだけで数日~1週間で、できちゃいます。
本場韓国はもちろん、日本でもホンオフェが食べられるお店もあります。
気になる方は、ぜひ行ってみてね。
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/