メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

菊芋食べてはいけない人ってどんな人?毒性や効果効能、食べ方の注意点を解説!

菊芋食べたらダメな人

【この記事で解決できるお悩み】
菊芋食べてはいけない人ってどんな人?
菊芋に毒性があるってホント?
菊芋の食べ方の注意点をおしえて!

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

腸活や血糖値が気になる方の間で、近年大注目されている「菊芋(キクイモ)」。

まだまだ一般的にはマイナーな野菜ですが、「生でもおいしい」「ナッツみたいに濃厚な後味が好き」と評判です。

でも、実は菊芋は食べてはいけない人がいるという心配なウワサも…。

そこで今回は、菊芋を食べてはいけない人を徹底解説!

菊芋の機能性や期待効果はもちろん、気になる毒性やデメリットも整理してみました。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

菊芋って毒性があるの?

菊芋を食卓に並べる際に、いちばん心配なのは、その毒性です。

でも、もちろん菊芋に毒はありません。

長谷川ろみ

毒があったら、こんなにみんなに愛される野菜になってないよね…笑

詳しく見てみましょう。

そもそも菊芋とは?

菊芋は、キク科ヒマワリ属の多年草で、主に根の部分を食用として食べる野菜です。

菊芋
=キク科ヒマワリ属の多年草
=害虫に強いので、無農薬栽培も可能
=「天然のインシュリン」といわれる、イヌリン(水溶性食物繊維)が豊富

ひまわりのようなかわいらしい花が咲くことから、「太陽の花」と呼ばれることもありますが、とにかく丈夫で、育てやすいという特徴があります。

実は日本に伝わったのは江戸時代で、昔から家畜のエサとして食べられていました。

長谷川ろみ

実は古くから知られている野菜です。最近、突然海外から輸入されたフーパーフードというわけではないんですね…

味にクセは少なく、同じキク科のごぼうに似た風味があり、生食するとシャキシャキとした歯ごたえが食べやすく、火を通すとほくほくとねっとりした食感が楽しめます。

\ イヌリン含有率トップクラス!今なら最大25%OFF(*´▽`*)/

菊芋の栄養は?

菊芋は、「芋」とついている割には、炭水化物の割合が少なく、低カロリーな野菜です。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)(※1)によると、エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物量は、以下のとおり。

菊芋じゃがいもさつまいも
エネルギー(kcal)6651127
タンパク質(g)1.91.80.9
脂質(g)0.40.10.5
炭水化物(g)14.715.933.1
(※1)日本食品標準成分表2020年版
長谷川ろみ

さつまいもと比べると、炭水化物量はなんと半分以下!
イモ類の中では、結構ヘルシー?

栄養素のうち、他の食べ物にはあまり含まれていない、水溶性食物繊維のイヌリンの含有量が多いことも注目されている点のひとつです。

イヌリンは、糖の吸収を抑える働きがあるため、食事の前に食べると血糖値の上昇を抑制したり、老化を防ぐ働きをすることが知られているだけでなく、腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えることも期待されています。(※2※3)

イヌリン
=水溶性食物繊維の一種
=腸内環境改善効果、中性脂肪減少効果が注目されている

他にも体に不必要なナトリウムを排出し、血圧を調整したり、老廃物を出しやすくしてくれるカリウムが豊富なため、むくみ予防や血圧の調整に効果があると言われています。

菊芋の茎・葉・実のすべてに毒性はない

困った人

どんなに栄養価が高くたって、毒性があったら食べられないよ。

長谷川ろみ

大丈夫!菊芋の茎・葉・実のすべてに毒性はありません。

菊芋は、茎・葉・実などどの部分にも毒性はありません。

毒性があるというウワサの元は定かではありませんが、おそらくイモ類全般(じゃがいもなど)の根から出る芽の部分には、毒が含まれることが多いため、誤解されたのではと推測します。

長谷川ろみ

じゃがいもの皮をむくときに、必ず芽の部分をとりますよね!あれは毒が含まれるからです。

菊芋も毒が含まれると心配されることがありますが、特に毒はありません。

しかし、菊芋はまた別の問題で食べてはいけない人がいるため、注意が必要です。

菊芋の注意点!食べてはいけない人も?

菊芋は体に悪い野菜ではありませんが、一部の人が食べすぎると、胃腸に負担をかける可能性があります。

一つずつ見ていきましょう。

菊芋は体に悪い?食べ過ぎによる副作用あり

菊芋は体に悪い野菜ではありませんが、水溶性食物繊維のイヌリンの含有量がとても多い野菜です。

長谷川ろみ

他に類を見ないほどイヌリンが多いというのが、ポイントです。

水溶性食物繊維は、腸内細菌のエサになり、腸内環境を整えてくれる可能性がある成分ですが、普段あまり食べない人が、急に大量に食べると胃腸に負担をかける可能性があります。

体質によっては、以下のようなトラブルが起こることも…。

下痢や腹痛になる
トイレが近くなる
お腹が張る など

長谷川ろみ

どんなに体に良いとされるものでも、食べ過ぎは禁物です。

キク科アレルギーの人は食べられない

あまり多くはありませんが、キク科の食べ物に反応する、「キク科アレルギー」の人がいます。

キク科アレルギーの人は、キク科の植物である菊芋を食べることはできません。

菊芋
タンポポ
チコリ
ブタクサ
ヨモギ
アーティチョーク など

食物アレルギーの心配がある人は、口の中やのどにかゆみが起こったり、腫れを感じるだけでなく、ひどい場合にはアナフィラキシーショックを起こすことがあるので、少しでも違和感を感じたら、必ずお医者さんに相談するようにしましょう。

イヌリンアレルギーの人は食べられない

また、菊芋に多く含まれる水溶性食物繊維の「イヌリン」自体にアレルギー反応を起こす人がいます。

この場合もキク科アレルギーと同じように、皮膚のかゆみや蕁麻疹などの皮膚症状だけでなく、アナフィラキシーショックの危険があります。

少しでも違和感があったら、専門医に相談しましょう。

体質によっておならが出過ぎる

腸内にいる腸内細菌のバランスは、十人十色です。

人によっては、イヌリンを摂取することで腸内の発酵が進みすぎ、ガスが大量発生する場合があります。

長谷川ろみ

私の知り合いでも、お腹が張り過ぎてしまうのでイヌリンは食べられないという人がいるよ…

腸内細菌にエサを与えられているという点では悪いことではないのですが、一部の腸内細菌だけ増えすぎたり、ガスによってお腹が張り過ぎて、不調が起こるケースもあるので、合わない場合は、食べ続けるのはやめましょう。

体質によってトイレが近くなる

菊芋に含まれるカリウムによって、トイレが近くなりすぎてしまう方も一部いらっしゃるようです。

カリウムは、体にとって必要なナトリウムの調整をしてくれる大事なミネラルで、高血圧を予防したり、むくみを抑制してくれる力がありますが、摂り過ぎるとトイレが近くなってしまうことも。

また、腎臓の機能が低下している人はあまり摂り過ぎないほうが良いとも言われているため、気になる方は、食べ過ぎないようにするのが賢明です。

カビが生えやすい!保存に注意が必要

菊芋はとても丈夫で育ちやすい野菜ではありますが、もともとカビが生えやすく、保存が難しいと言われています。

常温のじめじめした環境に適当に放置するのではなく、きちんと冷蔵庫や野菜室、冷凍庫に保管する方が賢明です。

・そのまま新聞紙などに包み、冷蔵庫の野菜室に入れる
・調理しやすい形に切ってから保存袋に入れて、冷凍庫で保管する
・スライスしてから水にさらして、2~3日干す など

長谷川ろみ

長時間調理しない場合は、カラカラに乾燥させてお茶にしたり、チップスにするのもおすすめです。

菊芋は冷凍もできますが、生の菊芋の独特なシャキシャキ感は失われてしまうので、新鮮なうちに生で食べるのがおすすめです。

菊芋は保存方法によって効果が半減?!

菊芋は、イモ類と似ているため、雑に保管してしまいがちですが、じゃがいもやさつまいもよりも保存がききにくく、すぐに乾燥しておいしい状態をキープしずらくなります。

また、体によい水溶性食物繊維のイヌリンも、保存しているうちに少しずつ減っていきます。

買ってきたらなるべく早めに、美味しく、栄養価も高いうちに食べてしまうのが無難です。

長谷川ろみ

栄養価が高いうちに食べると、こんな効果効能が期待できるよ!

\ イヌリン含有率トップクラス!今なら最大25%OFF(*´▽`*)/

菊芋の効果効能

菊芋の効果効能のうち、注目度が高いのは、以下の通り。

一つずつ見ていきましょう。

整腸効果

菊芋のいちばんの注目効果は、整腸効果です。

整腸効果が期待されるいちばんの理由は、非常に多く含まれるイヌリンで、こんなにたくさんのイヌリンを一度にとることができるのは、菊芋だけです。

特に便秘症に悩む方にとっては、その改善が強く期待されています。

イヌリンを20g/日継続して19日程度摂取したところ、腸内細菌環境と便通の改善が認められたという報告(※2)もあります。

長谷川ろみ

ただ、体質に合わない人がイヌリンを継続すると、お腹が張ってしまって逆効果になることも…合わない人は直ちにやめましょう。

食後血糖値の上昇抑制効果

菊芋に期待される効果として、もうひとつ注目されているのは、食後血糖値の上昇抑制効果です。

菊芋に含まれている水溶性食物繊維のイヌリンは、糖質の消化・吸収を抑制することが知られています。

そのため、食前や食中にイヌリンを摂ると、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれることが期待されています。

このような特徴から、イヌリンが含まれたシリアルを4週間摂取したことで、コレステロールや中性脂肪が減少したという報告(※3)もありました。

長谷川ろみ

ダイエット中にも役立つ可能性大!!

長谷川ろみ

おお!血糖値、本当にあがってないぞ。

むくみの予防・血圧の調整効果

菊芋にはイヌリンだけでなく、ナトリウムや水分の調整をしてくれるミネラル「カリウム」も豊富です。

カリウムの調整によって、高血圧を予防したり、体のむくみを起きにくくしてくれる効果が期待できます。

長谷川ろみ

むくみがおきがちな人は、菊芋を定期的に摂るようにするといいかも!

長谷川ろみ

サプリメントで摂ると、さらにカロリー気にせず毎日食べられます。

\ イヌリン含有率トップクラス!今なら最大25%OFF(*´▽`*)/

菊芋の食べ方のポイント

菊芋の食べ方のポイントは、以下のとおり。

詳しく見てみましょう。

菊芋はいつ食べるのがおすすめ?

基本的には、いつ食べてもよい菊芋。

しかし、早稲田大学の研究チームが行った報告(※4)によると、朝食前に菊芋(粉末5g)を摂取した場合、朝食後だけでなく昼食後、夕食後の血糖値の上昇も穏やかになったそう。

長谷川ろみ

夕食前に食べるよりも、朝食前に食べたほうが、血糖値の上昇に関しては良い効果が継続する可能性があるんだって。

血糖値を上昇させないために菊芋を利用したい人は、朝いちばんに菊芋を食べるのもおすすめです。

1日どのくらい食べればいいの?

菊芋は1日の推奨量が明確にあるわけではありません。

ただし、1日10g以上のイヌリンを摂取すると、腹部膨張感を訴える人が増えるなどの報告(※5)もあることから、食べ過ぎは禁物です。

菊芋の形のまま食べるなら、1日あたり2個程度まで、粉末などに加工されたものの場合は10g程度までを目安に食べるのがおすすめです。

あく抜きをする場合は短時間で

菊芋は、特に毒などが含まれているわけではないので、そのまま生で食べることができます。

えぐみを感じる時は、水にさらしてあく抜きをすることもできますが、有効成分であるイヌリンは水溶性なので、水にさらせばさらすほど量が減ってしまいます。

もし水を使ったあく抜きをするのであれば、短時間にするのがおすすめです。

ゆで汁ごと飲める味噌汁がおすすめ

あく抜きと同じですが、料理の際も水溶性食物繊維のイヌリンは、かんたんに溶けだしてしまいます。

そのため、菊芋をゆでたゆで汁は捨てずに、そのまま使うことができる料理がベター。

例えば、シチューやカレー、味噌汁などの場合は、そのまま食べることができるので、菊芋に向いている調理法です。

逆に水を捨ててしまう料理や高温で長時間上げ続ける料理は、イヌリンが簡単に失われてしまうという意味であまり向いていません。

皮つきでOK!生食もおすすめ

菊芋は生のままでも美味しく食べられます。

スライスにしてサラダに加えるだけでも、シャキシャキとした歯ごたえが美味しく、えぐみも強くありまでん。

新鮮な菊芋が手に入ったら、サラダや和え物、漬物などにして生食してみましょう。

特に漬物は、どんなものでもよく合います。甘酢漬けや味噌漬け、梅酢漬け、キムチの中にそのまま漬けてもおいしく食べられて、独特な歯ごたえがよりおいしさを引き立たせます。

さらに炒め物などにするなら、より効率よく栄養を摂取できる皮のまま使うのがおすすめです。

きんぴらなど和風の炒め物はもちろん、オリーブオイルやにんにくに塩コショウを加えるだけのかんたんな炒め物でも、ほくほくとした菊芋の甘さが際立ちます。

さらに、クミンやガラムマサラなどのスパイスとの相性も抜群で、クセがない分エスニックな炒め物もおいしく仕上がります。

\ イヌリン含有率トップクラス!今なら最大25%OFF(*´▽`*)/

口コミチェック!菊芋のおすすめ食べ方レシピ

SNS等でみなさんが食べている菊芋の食べ方をまとめてみました。

一つずつ見ていきましょう。

味噌汁の具にする

汁のまま飲むことができる味噌汁は、かんたんな上においしく、鉄板の料理法です。

サラダにする

新鮮な菊芋が手に入ったら、ぜひ生のままサラダにしましょう。

漬物にする

漬物にすると、比較的長く保存がきくのでおすすめです。

https://twitter.com/shiawasedonburi/status/1452579608751054852

チップスにする

長時間あげすぎずに、カラッと軽く上げるのがポイントです。

ポタージュスープにする

汁のまま飲めるポタージュスープ。人気のメニューのひとつです。

ソテーにする

ほくほくの菊芋の甘さがおいしい一品です。

まとめ:菊芋食べてはいけない人ってどんな人?毒性や効果効能

菊芋に毒はありません。

菊芋は、キク科ヒマワリ属の多年草で、主に根の部分を食用として食べる野菜です。

菊芋
=キク科ヒマワリ属の多年草
=害虫に強いので、無農薬栽培も可能
=「天然のインシュリン」といわれる、イヌリン(水溶性食物繊維)が豊富

菊芋は体に悪い野菜ではありませんが、一部の人が食べすぎると、胃腸に負担をかける可能性があります。

その一方で、菊芋には素晴らしい効果効能があります。

菊芋の食べ方のポイントは、以下のとおり。

参考にしてみてね。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

参考文献

(※1)日本食品標準成分表2020年版
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html

(※2)Effect of consumption of a ready-to-eat breakfast cereal containing inulin on the intestinal milieu and blood lipids in healthy male volunteers
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10509770

(※3)Effects of inulin and lactose on fecal microflora, microbial activity, and bowel habit in elderly constipated persons
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9129468

(※4)朝の菊芋の摂取は一日の血糖値上昇を抑制する|早稲田大学
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/sip/sip1_topix_4-3-10.pdf

(※5)安全性試験に関する評価|イヌリン
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc03/anzen_hyouka?hyoukaSyousaiFile=C205%255CC205_anzen_hyouka.pdf

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次