メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

【注意】モロコシとは?トウモロコシとの違いを解説!見た目・味・栄養・効果効能・食べ方が全く違うってホント?

モロコシとは?トウモロコシとの違いを解説
困った人
【この記事で解決できるお悩み】
モロコシってなに?トウモロコシの仲間だと思っていたけど、もしかしたら違うかも?!見た目や味、栄養や効果効能の違いをおしえて!

今回は、こんな疑問にお答えします。

早く結論が知りたい方へ!
・モロコシとトウモロコシは両方ともイネ科の穀物だが、属が違う別の植物
・モロコシは栄養価が高く、抗酸化作用も期待できる人気の腸活・ダイエット食材
・さらにグルテンアレルギーやマクロビ系の人も使いやすいという点で人気がある

食物繊維やミネラルが豊富で、最近は雑穀米の中に含まれている「モロコシ」。

「トウモロコシ」と名前が似ているので、「モロコシ」は乾燥した「トウモロコシ」だと思っている人も多いようです。

そこで今回は、「モロコシ」と「トウモロコシ」の違いを徹底解説!

見た目や味はもちろん、その栄養価や効果効能、食べ方までを徹底的に比較し、実際に食べている方の口コミもまとめてみました!

長谷川ろみ
この記事を書いた人:腸活研究家 長谷川ろみ 詳しくはこちら
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。

目次

結論!モロコシとトウモロコシは全くの別物!

結論から言うと、モロコシとトウモロコシは全くの別物です。

まずは見た目の違いを見てみると、以下のとおり。

↓これはモロコシです。

↓これはトウモロコシです。

長谷川ろみ
うん、まず見た目が全く違いますね。

どちらもイネ科の穀物という点は一緒です。しかし、モロコシはモロコシ属、トウモロコシはトウモロコシ属に分類されているため、「属レベル」では異なる植物になります。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)で栄養価を比べてみても、その違いは一目瞭然。

モロコシ(玄殻) トウモロコシ
エネルギー(kcal) 344 89
たんぱく質(g) 10.3 3.6
脂質(g) 4.7 1.7
食物繊維総量(g) 9.7 3
炭水化物(g) 71.1 16.8
灰分(g) 1.9 0.8
ナトリウム(mg) 2
カリウム(mg) 590 290
カルシウム(mg) 16 3
マグネシウム(mg) 160 37
リン(mg) 430 100
鉄(mg) 3.3 0.8
亜鉛(mg) 2.7 1
銅(mg) 0.44 0.1
マンガン(mg) 1.63 0.32
ヨウ素(μg) 1
セレン(μg) 1
クロム(μg) 1 1
モリブデン(μg) 34 6
ビタミンK(μg) 1
ビタミンB1(mg) 0.35 0.15
ビタミンB2(mg) 0.1 0.1
ナイアシン(mg) 6 2.3
ビタミンB6(mg) 0.31 0.14
葉酸(μg) 54 95
パントテン酸(mg) 1.42 0.58
ビオチン(μg) 15 5.4
ビタミンC(mg) 0 8
長谷川ろみ
全体的にモロコシのほうが栄養価が高いですね!

たんぱく質は3倍以上、食物繊維も3倍以上、マグネシウムは約5倍、亜鉛や鉄も約3倍と、かなり基本的な栄養素が高いのが「モロコシ」です。

なぜ「トウモロコシ」と「モロコシ」は間違えやすいのか?

実はトウモロコシの生産地として有名な山梨県では、「トウモロコシ」のことを「モロコシ」と呼ぶようです。

長谷川ろみ
甲州弁では「トウモロコシ」のことを「モロコシ」って呼ぶみたいですね!

「モロコシ」は世界ではとても有名な穀物のひとつで、その生産量は「小麦」「稲」「トウモロコシ」「大麦」に次ぐ第5位ですが、日本ではそんなには有名ではありません。

その上、日本国内ではとても人気が高い「トウモロコシ」とよく似た名前をしています。

さらに、トウモロコシの生産地である山梨県の方々が「モロコシ」と呼んでいるとなれば、「トウモロコシ」と間違えても無理はないかもしれませんね。

長谷川ろみ
ここからは詳しく「モロコシ」についてみていきましょう。

\腸活食材オートミールが気になる方はこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

モロコシとは?

モロコシの特徴は以下のとおりです。

特徴➀ 別名がいっぱい!「たかきび」「コーリャン」など多数!
特徴➁ 栄養価の高い穀物で雑穀米の原料のひとつ
特徴➂ 味は好みが分かれる?!玄米のようなプチプチ食感
特徴➃ 品種改良した「ホワイトソルガム」も人気

一つずつ見ていきましょう。

特徴➀ 別名がいっぱい!「たかきび」「コーリャン」など多数!

モロコシには、多くの別名があります。

モロコシ
たかきび
あまきび
コーリャン
ソルガム
ソルゴー
トーナチン(沖縄) など
長谷川ろみ
もう…なにがなんだか?!笑 統一してくれたらわかりやすいのになぁ…。

モロコシが日本で食べられるようになったのは室町時代で、中国から渡ってきました。

中国語の「高粱(Gāoliang)」が、「コーリャン」となり、そして「たかきび」「あまきび」などと呼ばれるようになったそう。

日本がまだ貧しく、みんなが白米を食べられる時代ではなかったころから、たかきびはわたしたちの食卓を支えてくれたようです。

長谷川ろみ
なるほどぅ…。世代によってモロコシに対するイメージはぜんぜん違うのかもしれませんね…!

もともとモロコシは少し赤みのある植物なので、お祝い事のおだんごとして使われることも多かったとのこと。

桃太郎のきびだんごの原料も「たかきび」だったと言われています。

特徴➁ 栄養価の高い穀物で雑穀米の原料のひとつ

モロコシの大きな特徴は、栄養価が高いということ。

米よりもタンパク質や食物繊維、ミネラルが豊富なので、近年では雑穀米の材料の1つに入れられることが多くなりました。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)で、モロコシと玄米の栄養価を比べてみると、以下のとおり。

モロコシ(玄殻) 玄米
エネルギー(kcal) 344 346
たんぱく質(g) 10.3 6.8
脂質(g) 4.7 2.7
食物繊維総量(g) 9.7 3
炭水化物(g) 71.1 74.3
灰分(g) 1.9 1.2
ナトリウム(mg) 2 1
カリウム(mg) 590 230
カルシウム(mg) 16 9
マグネシウム(mg) 160 110
リン(mg) 430 290
鉄(mg) 3.3 2.1
亜鉛(mg) 2.7 1.8
銅(mg) 0.44 0.27
マンガン(mg) 1.63 2.06
ヨウ素(μg) 1
セレン(μg) 1 3
クロム(μg) 1 0
モリブデン(μg) 34 65
ビタミンK(μg)
ビタミンB1(mg) 0.35 0.41
ビタミンB2(mg) 0.1 0.04
ナイアシン(mg) 6 6.3
ビタミンB6(mg) 0.31 0.45
葉酸(μg) 54 27
パントテン酸(mg) 1.42 1.37
ビオチン(μg) 15 6
ビタミンC(mg) 0 0
長谷川ろみ
穀類なのにタンパク質が多いのは、ダイエット中の方もうれしいですね!食物繊維やミネラルが多いので、腸内環境にとってもうれしい栄養素がいっぱいです。

特徴➂ 味は好みが分かれる?!玄米のようなプチプチ食感

モロコシは、白米ほどみずみずしい食感はないものの、玄米のようなプチプチとした食感が人気です。

実際に食べてみた方の口コミを見てみると以下のとおり。

長谷川ろみ
モロコシだけ食べると食べにくいけど、白米と混ぜて食べるなら、むしろ食感が面白いのでおすすめです。でもちょっと好き嫌いは分かれるかな?!

\酵素玄米(寝かせ玄米)が気になる人はこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

特徴➃ 品種改良した「ホワイトソルガム」も人気

もともとの赤いモロコシは、少しクセがあると感じる人も多く、最近は品種改良した「ホワイトソルガム」が人気です。

こちらは実の色が白く、小麦粉の代わりにいろいろな料理に使えるのはもちろん、小麦粉よりも栄養価が高く、さらにグルテンなどの小麦系のアレルギーをお持ちの場合でも食べられます。

長谷川ろみ
「ホワイトソルガム」は、アメリカではグルテンフリー派の方たちに人気のようです!米粉や玄米粉よりも栄養価が高いのもうれしいよね…!

モロコシの栄養・効果効能

モロコシに含まれる注目の栄養素とその効果効能は、以下のとおりです。

栄養➀ ポリフェノール(抗酸化成分)が豊富
栄養➁ プロラミン・グルテンアレルギーでも食べられる

一つずつ見ていきましょう。

栄養➀ ポリフェノール(抗酸化成分)が豊富

モロコシの注目の栄養成分の1つ目は、ポリフェノール(抗酸化成分)が多いこと。

特にモロコシに含まれるタンニンには、抗酸化作用が期待されています。

タンニン
=苦み成分で構成されるポリフェノールの一種
=肌を引き締めたり、メラニンの生産を抑える効果がある
=コレステロールの酸化を抑え、生活習慣病を防ぐ

長谷川ろみ
特にモロコシを定期的に食事に取り入れると美肌・美白ケアによいと期待されているよ~

\ベースブレッドで肌荒れを改善したい人はこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

栄養➁ プロラミン・グルテンアレルギーでも食べられる

プロラミンとはトウモロコシや小麦などに含まれる難消化性のタンパク質で、食物繊維と同じように腸内環境を整える可能性が注目されている成分です。

プロラミン
=消化・吸収されにくいレジスタントプロテインの一種

しかし、同時にグルテン不耐性を持っている方などは、プロラミンにアレルギー反応が出てしまうケースもあり、注意が必要です。

モロコシには、同じ栄養価の高い穀物でありながら、このプロラミンが含まれていないという特徴があります。

長谷川ろみ
プロラミンアレルギーやグルテンアレルギーが心配な方でも安心して食べることができます。

\ダイエット向き!オートミールが気になる人はこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

モロコシの料理方法や使い方

モロコシは日本ではまだあまり一般的ではありませんが、白米や玄米、雑穀米などと同じように、よく食べられている穀物類と混ぜて食べることでおいしくいただけます。

使い方➀ 白米と混ぜて食べる
使い方➁ 小麦粉や米粉代わり使う
使い方➂ 肉料理に混ぜて食べる

一つずつ見ていきましょう。

使い方➀ 白米と混ぜて食べる

モロコシは、白米とまぜて炊くことで栄養価をアップさせることができます。

モロコシだけでは、少しクセがあると感じる方でも白米と一緒なら違和感なく食べられるのでおすすめです。

使い方➁ 小麦粉や米粉代わり使う

モロコシは、小麦粉や米粉の代わりに使うことで、栄養価をアップさせ、グルテンフリーの食べ物に変えることができます。

特に小麦粉や米粉の代わりにするときは、「ホワイトソルガム」を使うと違和感なく代替えできるのでおすすめです。

長谷川ろみ
クッキーとか、マフィンとか、お菓子系もみんな置き換えできるので、かなり便利です!

使い方➃ 肉料理に混ぜて食べる

モロコシはタンパク質が豊富で、お肉の代わりになるとも言われています。特にハンバーグなどのひき肉料理にするとその違いがわからないほどなのだとか。

長谷川ろみ
マクロビオティック系の方々に人気のメニューなんですって!たしかにタンパク質がお肉ぐらい多いから代わりになりそう…!

まとめ:モロコシとは?トウモロコシとの違いを解説!

結論から言うと、モロコシとトウモロコシは全くの別物です。

どちらもイネ科の穀物という点は一緒ですが、モロコシはモロコシ属、トウモロコシはトウモロコシ属に分類されているため、「属レベル」では異なる植物になります。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)で栄養価を比べてみても、その違いは一目瞭然。

特にタンパク質、食物繊維、ミネラルが豊富なので、腸内環境を整える効果も期待できます。さらに抗酸化成分も豊富で、美肌効果や血流アップなども期待できます。

モロコシは日本ではまだあまり一般的ではありませんが、白米や玄米、雑穀米などと同じように、よく食べられている穀物類と混ぜて食べることでおいしくいただけます。

使い方➀ 白米と混ぜて食べる
使い方➁ 小麦粉や米粉代わり使う
使い方➂ 肉料理に混ぜて食べる

参考にしてみてくださいね。

便秘解消のために、腸内環境を整えたい人は、わたしが挑戦した腸活法100個の中から効果が出やすいものを厳選し、挑戦しやすいドリル形式でまとめた「腸活ドリル」もおすすめです。気になる方はチェックしてみてください。

\ 今ならオープニング価格で70%OFF (*´ω`*)/

》》腸活ドリルを購入する

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次