腸まで生きてとどくプロバイオティクスタイプの乳酸菌、「ラクトバチルス・カゼイ・N-1株」をご存じですか?「N-1株」とか、「N-1乳酸菌」と呼ばれることもあります。
N-1乳酸菌は、全国農協乳業協会と細野明義信州大学教授(現名誉教授)の共同研究によって発見されたため、比較的多くのヨーグルトに使われているんです。地元のメーカーをのぞいてみると、N-1乳酸菌入り商品に合えるかもしれません。
今回は、「ラクトバチルス・カゼイ・N-1株」の特徴・効果効能をまとめてみました。
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/




N-1乳酸菌(ラクトバチルス・カゼイ・N-1株)とは?
N-1乳酸菌は、ラクトバチルス属のカゼイ種に分類される乳酸菌です。コーカサス地方のケフィールから分離されて、培養されました。
農協がいちばん最初に見つけた乳酸菌!
「N-1乳酸菌」は、細野明義(前 信州大学名誉教授)と社団法人全国農協乳業協会が共同で研究し、見出したプロバイオティクス乳酸菌です。
乳製品の企業が見つける場合が多い乳酸菌業界ですが、このケースは少し珍しいですね。
なぜN-1乳酸菌と名付けたのか、九州乳業株式会社さんのホームページにその理由が掲載されていました。
参考:http://www.kyusyu-nyugyo.co.jp/contact/faq/index.html
あははw そのままだ!!なんか一気に親近感♪ 覚えやすいですね。
生きて腸まで届く乳酸菌!プロバイオティクス効果
もともとカゼイ種は酸や胆汁に強い性質を持っていて、私たちの胃や小腸でも生き残りやすい乳酸菌だと言われています。
N-1乳酸菌は、胃や小腸で増殖できるとも言われているので、腸内フローラのバランスを改善することができるプロバイオティクス効果の高い乳酸菌であることがわかっています。
悪玉菌の増殖も止めてくれると言われています。すごいですね!
N-1乳酸菌(ラクトバチルス・カゼイ・N-1株)の効果効能
N-1乳酸菌は、プロバイオティクス効果がとても高い乳酸菌として有名です。具体的に言うと、腸内環境を改善する力が優れているということです。
効果1:整腸作用
悪玉菌が増えすぎないようにしたり、アンモニアやインドールといった腐敗物を外に出したり、善玉菌が生活しやすい逆酸性に腸内を保つことができると言われています。
実際にN-1乳酸菌が入ったヨーグルトを食べた方の腸内環境の変化が報告されています。
参考:http://nopla.jp/n-1/n-1.html
腸内環境を改善し、便の質の向上が確認されました。
参考:https://zendamakinblog.com/zendamakin/N-1
効果2:発がん性物質の抑制作用
発がん性物質の抑制作用については、ラットの研究で明らかにされています。
生物の遺伝情報(DNAあるいは染色体)に変化が起こると、ガンをはじめとする様々な病気が引き起こされますが、N-1乳酸菌は、変異現物質と結合して体外に排泄してくれるというのです。
ラットに発がん性物質を投与すると、糞尿変異原性が上昇しましたが、N-1株を同時に投与すると、この上昇が抑制されました。
これはN-1株が生きたたまま腸管に到達し、変異現物質と結合して排出されていると考えられています。
参考:https://zendamakinblog.com/zendamakin/N-1
さまざまな病気の可能性を追い払ってくれるN-1乳酸菌、心強いですね。
N-1乳酸菌(ラクトバチルス・カゼイ・N-1株)が摂取できる商品
農協から生まれた、N-1乳酸菌!実は全国のさまざまな乳業メーカー・農業協同組合からN-1乳酸菌入りの製品が販売されています。
それも、地域密着型の自然な材料を使った商品が多いので、興味深いです♪
↓蒜山酪農農業協同組合の蒜山ジャージーヨーグルト
蒜山高原産のジャージー乳を使って作られたヨーグルトです。
↓九州乳業のみどり N-1脂肪0ヨーグルト
さっぱりしていて飽きがこないヨーグルトとして人気なのだそう。
売り上げランキング: 29,319
特に九州のほうに多い気がするなぁ・・・?たまたまでしょうか?
N-1乳酸菌(ラクトバチルス・カゼイ・N-1株)まとめ
N-1乳酸菌(ラクトバチルス・カゼイ・N-1株)は、腸内環境を整えてくれるプロバイオティクス効果が期待できる乳酸菌です。
乳酸菌の中でも悪玉菌の割合を増やしすぎないようにしたり、善玉菌が住みよい環境づくりに貢献してくれるという特徴があります。
N-1乳酸菌(ラクトバチルス・カゼイ・N-1株)の効果としては、もちろん腸内環境の改善効果はありますが、発がん性物質をカラダの外に出してくれることも期待されています。
農協がいちばんに発見した乳酸菌というだけあって、全国の農協関連の団体がつくるヨーグルトの中によく用いられていて、とても利用されることが多い人気の乳酸菌です。
地元の生乳を使ったヨーグルトが多いので、その地域に行ったらぜひ食べたいですね!
発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」
少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。




発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。
・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい
こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。





オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/







有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。




発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~




学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。
\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/







この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生
詳しくはこちら>