腸活をはじめたんだけど、腸内環境ってどのくらいで変わるの?
影響を感じられなくてへこたれそう…どのくらいがんばれば効果があるのか、目安を知りたい!
今回は、こんな疑問にお答えします。
・腸内環境は最短2週間で変わるが、それはあくまで「腸活をはじめてから最初に変化を感じるまで」
・その後2~3か月続けると、これまでの悪い習慣で培われた腸内フローラのベースが整う
・その後1年続けると、ひどい便秘体質から解放されたり、10㎏以上の減量に成功する可能性も!
せっかく美容や健康のために腸活をはじめても、なかなか続けられないという人がいます。
続けられない理由は明確で「腸内環境がどのくらいで変わるのか」よくわからないから。
たしかに目標となる「腸活に必要な最初の目安となる期間」がわかれば、続けたいと思う人が増えるかもしれません。
そこで今回は、腸内環境はどのくらいで変わるのか大調査!
腸内環境が変化するまでに必要な期間を口コミや実例、科学的な論文などを元にまとめてみました。
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。
結論!腸内環境は最短2週間で変わる!でも…
結論から言うと、腸活を始めてから最初に変化を感じるまでに必要な期間は、約2週間だと言われています。
しかし、この2週間という期間はあくまで「腸活をはじめてから最初に変化を感じるまで」。
2週間経過したら、その腸活を止めてOKということではなく、そこから本格的な体質改善が始まります。
ここからいつまで続けることができるか、そしてより自分に合った腸活法にアレンジできるかによって、数か月後、数年後の変化が変わってくるのです。
もし腸活を2週間続けたのに一切効果がでなかったら…
腸活を2週間続けたのに、全く体や心に変化を感じない場合、もしくは悪化しているように感じる場合は、その腸活法が自分の体質や習慣に合っていない可能性があります。
自分がトライしている腸活を見直すタイミングとしても、2週間が過ぎた時に一度振り返ってみるのがおすすめです。
2週間ごとに新しい腸活にトライして振り返る練習をするための腸活サービス「腸活ドリル」もおすすめ!腸活の取り組み方が良くわからない人はぜひチェックしてみてくださいね。
\ 今ならオープニング価格で70%OFF (*´ω`*)/
腸活に必要な期間は3段階
腸活とは、腸内環境を整えて健康や美容を保つための習慣や活動のこと。
=腸内環境を整えて健康や美容を保つための習慣や活動のこと
腸活は健康や美容を保つためにやることなので、一過性のものではありません。
最初から自分にぴったりあった無理のない腸活法を見つけるのはほとんど不可能なので、いつまでも継続できる自分に合った方法にアレンジしていくことがなによりも大切です。
腸活の講師をしていた時によく聞かれた質問は、以下のとおり。
「どのくらいの期間、腸活したらいいですか?」
実はこの質問の答えとなる期間は、質問の意図によって3つに分かれます。
期間➁ 2~3か月:腸活習慣が安定し、基本が出来上がるまで
期間➂ 死ぬまでずっと:健康や美容を維持することが目的
一つずつ見ていきましょう。
期間➀ 2週間:効果が出始めるまで
個人差はありますが、腸活効果を最初に感じるまでの期間は、約2週間だと言われています。
これは、科学的な論文でも確認することができます。
アメリカの学術雑誌ネイチャーコミュニケーションズに掲載されたおもしろい実験(※1)をご紹介しましょう。
この実験の内容は、「都心部で暮らす人」と「農村部で暮らす人」の食生活を2週間入れ替えて、腸内環境にどんな変化があるか調べたもの。
動物性タンパク質と動物性脂肪の摂取量が多い(低繊維・高脂肪食)
大腸内視鏡検査による大腸がんバイオマーカーが多い
抗炎症作用と腫瘍抑制作用があると言われる酪酸産生菌が少ない
炭水化物と繊維質の摂取量が多い(高繊維・低脂肪食)
大腸内視鏡検査による大腸がんバイオマーカーが少ない
抗炎症作用と腫瘍抑制作用があると言われる酪酸産生菌が多い
この実験では、たった2週間食事を交換しただけで、腸の状態も交換されたことがわかりました。
完全に食事を変えると、たった2週間でも腸内環境が変わる例です。
完全に食事を入れ替えるのではなく、1品何かしらを普段の生活に追加するような実験の場合は、2週間ではあまり変化が見られません。
この場合は約2~3か月単位で変化がある論文が多いようです。
期間➁ 2~3か月:腸活習慣が安定し、基本が出来上がるまで
良好な腸内環境のベースができるのは、腸活を始めてから2~3ヶ月が目安です。
もともと腸内環境があまりよくなかった人は、腸活を初めて2~3ヶ月で普通の状態に回復していくことがわかっています。
2週間後の腸の変化に妥協せず、そのまま2~3か月続けると、体質改善につながる可能性があります。
期間➂ 死ぬまでずっと:健康や美容を維持することが目的
健康や美容のために、良好な腸内環境のベースを保ち続けるなら、腸活に期限はありません。
いつまでも若々しく健康でいるために、腸活は死ぬまでずっと継続するのがおすすめです。
ムリをする必要はなく、自分の腸に合った習慣を選んで、心地いい毎日を過ごすだけ。
毎日ちゃんと便をチェックして、自分の体の変化に敏感になることを意識しましょう。
腸活に成功したみんなの実例(口コミ)
ここからは腸活に成功したみなさんの実例を整理してみましょう。
みなさん、おもしろいように「2週間」「2~3か月」「1年」といった節目に効果を感じています。
口コミ➁ 逆に腸内環境の悪化を2週間放置すると悪い変化が出てくる
口コミ➂ 2か月で便(=うんち)の形状の変化がある
口コミ➃ 2~3か月で慢性的な不調が改善する
口コミ➄ 2~3か月でムリなく2~3㎏のダイエットに成功する
口コミ⑥ 1年でムリなく9㎏のダイエットに成功する
口コミ⑦ 1年で健康的な体を手に入れられる
一つずつ見ていきましょう。
口コミ➀ 腸活開始から2週間程度で最初のうれしい変化がある
おはようございます☀
ヤクルト飲んだりキムチや納豆食べたり甘酒飲んでみたり…
腸活に目覚めて2週間ちょい。
✅快腸
✅身体にいいことしてる感が自信へ
個人的に納豆+キムチご飯が好物です☺️
今日も1日がんばりましょー🌸— さささん🌻自分のペースで楽しく暮らす (@sasasunsunny) June 2, 2022
腸活初めて2週間、朝の具合が超絶いいわ。
寝起きで白湯飲んで、サラダと発酵食品を毎食正しく食べるだけ!
・快便で爽快!
・寝起きがなんかいい
・バカ食い防止になる
・精神的に安定(気がする)
・顔色良くなった(気がする)幸せホルモンセロトニンの9割は腸かららしいで。やってみる価値あり。
— ハナさん (@hananote_hana) August 26, 2020
腸は第二の脳ということで、腸活始めて2週間😊
寝込む程の疲労感と不安感は無くなったような…
続けてみます!— ぴよ★3年目 (@piyipiyo11) May 22, 2022
ヤクルト1000を飲む事から始めた腸活生活、約2週間。
さらに1日1本、R1とカルピスウォーター、納豆を食べ始めたらあれほど緩かったお腹がほぼ改善しました!さらに腸の具合が良くなると1日4、5時間の睡眠時間が6.5〜7時間に
イマイチ効果が無かったダイエットも効果が出始めました! pic.twitter.com/Nk9sAALSHC
— はとむぎ (@seirogan44) November 19, 2021
普通の生活をしていたにも関わらず、腸活のおかげで2週間で-5kg!
まずはしっかりお水を飲むことから。
お茶やジュース、コーヒーなどより、やっぱりそのままのお水が良いみたい…😳— 【公式】アルポカちゃん@ハローキティコラボ中🍎 (@alpoca_official) December 1, 2020
口コミ➁ 逆に腸内環境の悪化を2週間放置すると悪い変化が出てくる
いやー、腸活って大事だわ〜。
ちょっとしばらくお通じがあんまりなくて2週間ほど過ごしていたら・メンタルは落ちる
・頭がぼーっとする
・マジで何もかもやる気が起こらないだから、腸活しっかりやろー。
— るかちゃん (@Miwaku_Rukachan) July 27, 2022
口コミ➂ 2か月で便(=うんち)の形状の変化がある
汚い話やけど、腸活する前の💩は水に浮かばず、ヘドロのよう。腸活して2週間くらいで米粒くらいの💩が水に浮くようになり、2か月くらいで断片的に水に浮くようになってきた。
食事をする前にヨーグルトを一口食べ、海藻や発酵食品を取り入れるようにしている。
腸活はいいぞ— 塩おにぎり ファスティング中 (@fasting_master) May 6, 2022
口コミ➃ 2~3か月で慢性的な不調が改善する
腸を制する者は、健康と美を制する
腸と脳は相関関係
なので、腸内環境が乱れていると
自律神経も乱れて頭痛につながる。毎日頭痛薬飲んでいた私が、頭痛薬飲まなくなって2か月。
腸活やってよかったBEST2です。
(ちなみにBEST1は便秘改善です)— はな*RuRi 【インスタコンサル】 (@hanaruri11) May 15, 2021
もう2か月くらい?続けてる
毎朝米こうじ甘酒生活。300円位で売ってる「生米糀」とミネラルウォーター500mlをスタッシャーに入れて、炊飯器の保温スイッチを押すだけ🍚
8時間くらい保温したらお砂糖並にあま~い甘酒が完成🎵
簡単だし、はじめてからお腹こわしてないから続いてます💁腸活大事! pic.twitter.com/qU2csPq21t
— 高井なお🍴札幌グルメライター🐄 (@nao0321sapporo) June 4, 2021
腸活を知らなかった時、ジムで2か月で運動と栄養を管理して体脂肪率も5%減って健康的な生活をしても、冷え性は全く解消されず。
友人に紹介されて始めた腸活で冷え性の原因は血行不良と理解。そこから体温を上げ血流を良くするための行動した結果3か月で解消。原因を知って行動するのが解消の近道— シーマ@腸活男子サラリーマン (@si_ma_tyokatsu) April 21, 2022
口コミ➄ 2~3か月でムリなく2~3㎏のダイエットに成功する
プロテイン飲み始めて多分3か月くらい経ってるんやけど、それプラス夜ごはんに自己満腸活メニュー食べてただけで体重マイナス3kg減😌
毎日マウントレーニア飲むの止められんかったし間食もしてたから我慢とか一切してない🥳運動と言えば週1のヨガくらい🧘♂️— もふピッピ🐰💭@ポケGO (@__aqualovers) April 30, 2022
甘酒飲んだらお通じ改善が3日後。
そこから体重減少が2週間後。
このおかげで今も腸活は続き、ダイエットも続いてる。
腸活開始した3か月前から4kg落ちた。すると座業が楽になり、ブログ更新頻度がUP
結論
腸活が引き金でブログもさぼらなくなった。
ここまで予想してませんでした。— でかちゅう (@dekachu325) March 21, 2022
口コミ⑥ 1年でムリなく9㎏のダイエットに成功する
今日の鮭弁当。明日は年1回の検診。1年前の検査結果が悪くて、一念発起でダイエット。今日で9.2kgの減量に成功しました。毎日お弁当にしたこと、365日晩酌を週末だけにしたこと、腸活に励んで、毎日快便になったことが成功の秘訣?#お昼ごはん #お弁当記録 #ダイエット pic.twitter.com/BDon5HIPKI
— 毎日鮭弁当@時々夫が作ります (@begkawwww) July 28, 2022
口コミ⑦ 1年で健康的な体を手に入れられる
ん〜。昨夜もやけど今夜もお腹壊してる⁈🚺とお友達。腸活1年以上色々やってるけど腸が良い子になった⁈もちろん今日も日中💩行ったよ。頑固な頑固な便秘とはサラバや〜。明日も休みやけど日曜って何か憂鬱なるな〜。再来週の月曜は有給取る‼︎いぇ〜い‼︎
— とも 健康美目指す (@oER1qmKn5eubvdK) July 30, 2022
僕が健康を本気で意識しだしたのは今から約1年前。のどの違和感が3か月とれず、胃カメラをやった結果、胃と十二指腸に異常があってからだ。スイーツやラーメン、パンが好きで、小腹が空いてはよく食べていた。体型こそやせ型だが、悪いものは積み重なるのだと実感。あの日から今日まで、通院は0。
— こう|腸活のスペシャリスト (@kou_kenkou) July 25, 2022
まとめ:腸内環境はどのくらいで変わる?必要な期間は2週間説は本当か
結論から言うと、腸活を始めてから最初に変化を感じるまでに必要な期間は、約2週間だと言われています。
しかし、この2週間という期間はあくまで「腸活をはじめてから最初に変化を感じるまで」。
2週間経過したら、その腸活を止めてOKということではなく、そこから本格的な体質改善が始まります。
「どのくらいの期間、腸活したらいいですか?」
実はこの質問の答えとなる期間は、質問の意図によって3つに分かれます。
期間➁ 2~3か月:腸活習慣が安定し、基本が出来上がるまで
期間➂ 死ぬまでずっと:健康や美容を維持することが目的
実例や口コミをみてみても、みなさん、おもしろいように「2週間」「2~3か月」「1年」といった節目に効果を感じているようです。
口コミ➁ 逆に腸内環境の悪化を2週間放置すると悪い変化が出てくる
口コミ➂ 2か月で便(=うんち)の形状の変化がある
口コミ➃ 2~3か月で慢性的な不調が改善する
口コミ➄ 2~3か月でムリなく2~3㎏のダイエットに成功する
口コミ⑥ 1年でムリなく9㎏のダイエットに成功する
口コミ⑦ 1年で健康的な体を手に入れられる
ただし、自分に合っていない腸活法はどんなに続けても効果はでないので注意が必要です。
2週間単位で腸活法の振り返りをすることをおすすめします。
腸内環境をちゃんと整えたい人は、わたしが挑戦した腸活法100個の中から効果が出やすいものを厳選し、挑戦しやすいドリル形式でまとめた「腸活ドリル」もおすすめです。
2週間ごとに新しい方法にトライして振り返る練習をするので、やり方が良くわからない人はぜひチェックしてみてくださいね。
\ 今ならオープニング価格で70%OFF (*´ω`*)/
参考文献
https://www.nature.com/articles/ncomms7342